新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、今話題を集めているサービス。
それが…
新型コロナウイルス抗体検査
です。
この記事では、新型コロナウイルスの抗体検査がなんと自宅にいながら出来てしまう画期的なツールを紹介します。
PCR検査と抗体検査の違い
まず皆さんが抗体検査をする前に、最低限知っておきたいのが「PCR検査」と「抗体検査」の違いです。
PCR検査は普段からよく聞くと思いますが、こちらは体内にウイルスが存在するかどうかを調べる検査のこと。
一方で抗体検査は、今までにウイルスに感染したことがあるかどうかを調べるためのものです。
というのも、新型コロナウイルスは人によって症状の重さが異なり、人によっては感染したものの全く症状が出ずに治ってしまう人も多数いると言われています。
その場合、実は過去に感染していたのに、何度PCR検査をしても陰性のまま…という方もいます。
しかし、抗体検査であればウイルスに対する抗体、つまりはウイルス感染の履歴を調べられるので、もしも過去に感染していたら、それが結果に現れるわけです。
抗体検査は家で出来る!
さらに、抗体検査の優れた点はそれだけではありません。
PCR検査が病院や検査センターなど専用の機器がある場所でしか検査できない一方で、抗体検査は自宅でも検査ができてしまうということ。
また、知っている方も多いと思いますが、PCR検査というものは希望すれば誰でも受けられるわけではありません。
PCR検査には、1日で行える件数が限られている上に、時間もかかるので、本当に検査が必要だと判断されなければ原則受けることは出来ません。
基本的にPCR検査を受けられるようにまでには、
地域の相談窓口→保健所→必要と判断されたら→専門外来→医師の判断で必要とされたら→実施
という流れを経なければなりません。
ただし、抗体検査であればPCRのように専用機器を必要としないので、抗体検査キットがあればいつでも調べることが可能です。
ご自身や家族が過去に感染していないか不安がありつつも、なかなかPCR検査をするのも極めて困難な中で、いつでも自宅で家族全員の感染履歴を調べられるのは、抗体検査ならではの強みと言えます。
PCR検査は結果が出るのに約1日〜2日という日数がかかりますが、抗体検査は5分もあればその場で結果が分かるようです。
抗体検査はわざわざ病院に行く必要もないので、不要不急の外出を控えながら通院時の感染リスクを抑えることにも役立ちます。
後ほど自宅で抗体検査をする流れについても説明しますが、もし興味がある方は公式HPをチェックしてみてください。
↓公式HPはコチラ↓
コロナ抗体判定キット公式HP
家で抗体検査をする場合の流れ
ここからは、抗体検査をしてみたいと考えている方のために、利用するまでの流れをご紹介していきます。
判定キットが必要な人数分によって、値段も変わってくるので申し込む際に個数と値段を確認しておきましょう。
抗体判定キットは、約2日~4日で到着します。
結果が出たら、検査キットと一緒に送られてきた専用シートを参考にしながら特設サイトにアクセスして、結果を入力していきます。
人によっては、抗体がない(=感染履歴がない)と判断できる人もいるでしょうし、中には抗体有り(=感染履歴有り)といった判定が出る可能性もあります。
そして、抗体有りと出た場合でも、症状がある人もいればない人もいるでしょう。
それぞれの状況やケースによって取るべき行動が変わってくるので、その際は各都道府県の相談窓口に一度相談してみましょう。
参考 各都道府県の相談窓口サイト名抗体判定キットはココで買える!
さて、ここまで紹介してきた新型コロナウイルス抗体検査ですが、その検査をするための抗体判定キットの購入方法を紹介します。
抗体判定キットについては、以下の公式HPにて購入することが可能です。
↓公式HPはコチラ↓
コロナ抗体判定キット公式HP
申し込んだあとは、検査から結果確認までスピーディーに進められるので、ぜひ自分と家族の安全を守るためにも、一度チェックしてみて下さい。