ミル子
皆さん、こんにちは!
カフェ大好きマニアのミル子です*\(^o^)/*
皆さん、キャラメルはお好きですか??
私は甘いものが大好きなので、もちろんキャラメルも大好き!!
今回は、カフェでよく見る定番のドリンク『キャラメルラテ』『キャラメルマキアート』『キャラメルスチーマー』の違いについて解説していきたいと思います♪
(補足として、スタバの『キャラメルフラペチーノ』やタリーズの『キャラメルチョコクリームスワークル』についてもちょこっとご紹介します!)
これを見れば、スタバを始めとした色んなカフェについて一段と詳しくなれるかも♪
お気に入りのドリンクを見つけたり、新たいカフェの楽しみ方を発見するために、どうぞ最後までお付き合い下さいね!
それでは早速参りましょう。
ミル子
目次
キャラメルラテ・キャラメルマキアート・キャラメルスチーマーの違い
早速ですが、今回の主役となる3つのドリンク『キャラメルラテ・キャラメルマキアート・キャラメルスチーマー』のそれぞれの違いについてご紹介していきます。
まずはざっと、3つのドリンクの特徴をつかんでいきましょう。
「キャラメル(シロップ)・コーヒー(エスプレッソ)・ミルク」がベースのドリンク。
タリーズコーヒーでは正式メニューとなっている。
ホイップクリームが元々トッピングされていることも多い。
スタバには『キャラメルラテ』という正式メニューはないが、裏メニューとして注文が可能。
スタバの正式メニュー。
「バニラ(シロップ)・コーヒー(エスプレッソ)・ミルク・キャラメル(ソース)」がベースのドリンク。
マキアートとは「染みのついた」という意味のイタリア語で、コーヒー(エスプレッソ)をふわふわの泡立ちミルクの上から注いだ跡が染みに見えることが由来。
スタバの正式メニュー。
「キャラメル(シロップ)・ミルク・キャラメル(ソース)」がベースのドリンク。
コーヒー(エスプレッソ)が入っていない点がポイント。
なんとなく違いについてイメージは掴めたでしょうか??
簡単に要約すると…
・キャラメルラテは、キャラメル味の“カフェラテ”
・キャラメルマキアートは、キャラメルソースがかかった“バニララテ”
・キャラメルスチーマーは、キャラメルソースがかかった“キャラメル味のホットミルク”
といった感じですね。
時間帯で飲み分けるのもオススメ!
先ほど説明したように、キャラメルマキアートは、実はドリンク自体はキャラメルフレーバーではなく、バニラフレーバーであるのがポイントです。
そのため、甘さ的には割と控えめな印象(コーヒーも入っているので)。
また、キャラメルスチーマーは、3つの中で唯一コーヒー(エスプレッソ)が入っていません。
甘くて優しい味わいのコーヒーですっきり目覚めたい朝にはキャラメルマキアート!
甘いものを欲するおやつ時や、眠くなりやすい昼に眠気覚ましがてら糖分摂取したい方はキャラメルラテ!
カフェインをあまり摂りたくない夜などはキャラメルスチーマー!
などなど、1日の中で時間帯で飲み分けてみるのもオススメですよ♪
補足:『キャラメルフラペチーノ』とは?
ちなみに補足として、上で挙げた3つのキャラメルビバレッジと似たものに、『キャラメルフラペチーノ』というドリンクもあります。
これは、スタバが発売しているキャラメルフレーバーのフローズンドリンクです。
シャリシャリ食感となめらかな口当たりがとっても美味しい、甘くて幸せになれるコールドビバレッジですね♪
ちなみに私が人生で初めてスタバで飲んだドリンクは、この『キャラメルフラペチーノ』でした!
今思えば、その時からスタバの魔力に洗脳されていましたね…(笑)
これからもがっつりカフェライフを楽しんでいきますよ*\(^o^)/*
補足:『キャラメルチョコクリームスワークル』とは?
もう一つ補足ですが、実は同じくキャラメルがテーマのドリンクに『キャラメルチョコクリームスワークル』というドリンクもあります。
これは、タリーズが販売しているフローズンビバレッジです。
ちなみに、キャラメルチョコクリームスワークルは、ドリンク自体にキャラメルの風味はなく、ホイップクリームの上にかかっているキャラメルソースが唯一キャラメルフレーバーの要素となっています。
フローズン自体は、チョコレートの味わいが強く、かなり濃厚な甘さが特徴ですね♪
今日のまとめ
・キャラメルラテは、キャラメル味の“カフェラテ”
・キャラメルマキアートは、キャラメルソースがかかった“バニララテ”
・キャラメルスチーマーは、キャラメルソースがかかった“キャラメル味のホットミルク”
・キャラメルフラペチーノは、スタバのキャラメル風味の“フローズンビバレッジ”
・キャラメルチョコクリームスワークルは、タリーズのキャラメルとチョコ風味の“フローズンビバレッジ”
↑コレ↑さえ覚えておけば、とりあえずはバッチリです!!
最後に
キャラメルラテ・キャラメルマキアート・キャラメルスチーマー、そして補足としてキャラメルフラペチーノやキャラメルチョコクリームスワークルの違いについて、なんとなくお分かり頂けたでしょうか?
どれもキャラメル好きにはたまらない絶品ドリンクですので、ぜひカフェに足を運んだ際は実際に飲んでみてくださいね!
また、当ブログでは、上で挙げたキャラメルビバレッジを始めとして様々なドリンクレシピを紹介していますので、おウチでカフェのドリンクを作ってみるのもオススメです♪
皆さんのおウチがカフェになることを願って、日々魅力的なドリンクレシピを公開していますので、どうぞお楽しみに!
それではまたお会いしましょう。
ミル子