みなさん、こんにちは!
今日もお仕事お疲れ様です。
今回はカフェ・ベローチェで働いていて、
と思っている方に、少しでも力になれる記事を届けようと思い…
カフェ・ベローチェの
バイトがつらい方に!
バイトを今すぐ辞める方法
について書きました。
「バイトの苦痛から解放される方法」や「辞めたいけど辞められない場合の方法」、「バイトを辞めたあとの不安を無くす方法」など現実的な解決策をお伝えしていきますので、ぜひ最後までお付き合い下さい♪
それでは早速参りましょう!
目次
きっかけは知人の相談…!
私がこうした記事を書こうと思ったのは、知人のとある相談がキッカケ。
その知人もベローチェと同じく大手のコーヒーチェーン店で最近まで働いていました。
そして、ある時その知人からこんな相談が…。
知人
詳しい話を聞くと、職場の人間関係が嫌すぎてもう耐えられない…とのこと。
色んな悩みやしがらみが原因で、なかなか辞めることに踏み出せなかったようでした。
ただ、結論から言うと、色々ありながらも知人は結局バイトを辞めることを決断。
辞めた今では、あらゆる苦痛、悩みから解放されたことで穏やかな日々が戻ったそう…。
辞めるまでは何もかも不安だった彼女が、今では「辞めてよかった…」と心から生き生き過ごしています。
この経験を通じて私は、
ミル子
と思い、この記事を書いています。
もしこの記事を読んでいるあなたが同じように悩んでいて、「辞めたいけど辞められない…」「辞める勇気がない…」「辞めるのが怖い…」と思っているのなら、ぜひこの続きも読んでみて下さい。
カフェ・ベローチェのバイトの実情について
私も何度か足を運んだことがありますが、カフェ・ベローチェは、お昼時やカフェタイム・繁忙期の時期になると恐ろしく忙しくなる傾向がありますね。
忙しくなると、普段は優しい上司も余裕がなくなり感情的に…。
普段から厳しい人に関しては、一層きつくなるでしょう…!
カフェ・ベローチェの利用客は、若者も多いですが、中高年やご年配の方も非常に多い印象があります。
私も過去に飲食店でバイトしていた経験がありますが、中高年やご年配の方って「すごく優しいお客さん」と「自分勝手でわがままなお客さん」でキレイに二極化しますよね?
だから、カフェ・ベローチェで働いているあなたは、それだけで十分頑張っている!と誇りに思っていいのではないでしょうか?
実際、今あなたが辞めたいほど悩んでいるということは、それだけ今まで頑張ってきたことの証です。
その上、さらに周りから苦行を強いられたら、もうたまったものではありません。
それはもう、
と思って当たり前。
このままムリし続けたら、あなたの体が持たないかもしれません。
バイトの苦痛から解放される方法
もうきつい…もう耐えられない…もう辞めたい…。
そんなあなたにお伝えしておくと、バイト先で抱えている悩みや苦痛から解放されるには大きく分けて二つ。
①バイトを続けながら抱えている悩みを解決する
もしくは、
②いっそバイトを辞めて人生をリセットする
このどちらかです。
そう、日本では「何かを途中で辞めること=悪いこと」というイメージが暗黙の了解で存在します。
ただ、私たちが人間である以上どうしても自分に合わないことというのは、必ず出てきます。
実際それで解決できないケースというのも無限にあります。
むしろ解決できないことの方が多いと言ってもいい。
私の知人もまさにそうでしたから。
大事なのは、「何かを途中で辞めることが悪いこと」という日本人の固定概念に縛られることではなく、「自分がこの先どうしたいのか?」を真剣に考えること。
あなたがこの先どちらの方法で、一度きりの人生を歩んでいくかは全てあなたが決めることです。
辞めたいけど辞められない場合の対処法
仕事は辞めたい…。
でも、
という人が多いのも事実。
では、なぜ辞めたくても辞められないのか?
その理由については、「今自分が辞めたらお店が回らなくなってしまうかも」「勇気がないから辞めると言い出せない」「辞めたら店長や上司に何されるか分からない」「人間関係が気まずくなる」「会社から訴えられるかも」「辞めたあとの生活が不安」などといった理由が挙がるかと思います。
ですが、これらの悩みはそこまで気にする必要はありません。
なぜなら、一言で言えば「辞めたら辞めたで、何とかなる」からです。
なぜそう言い切れるのか、もっと詳しく悩みをスッキリさせたい方は以前書いた↓の記事を参考までに読んで頂ければ幸いです。

辞めてしまえば、今あなたが関わっている仕事の関係は全ておしまいです。
辞める時こそ最も勇気も決断も必要としますが、そこさえ乗り切ってしまえばあとは自由の身!と考えましょう。
「バイト辞めたい=甘え」ではない!
よく日本では、
と煽ってくる方々がいますね。
しかし、「バイト辞めたい=甘え」というのは、バイトを辞めて欲しくない人たちの言い分だと思ってOK。
バイトを辞めたいは、決して甘えではありません。
人生における立派な選択肢の一つです。
イヤなことをいつまでも我慢して続けるより、さっさとその場を逃げて自分がやりたいことを今すぐ集中してやるべき。
それくらいの心構えでいることが、不安を無くす唯一の方法です。
仕事を辞める方法…教えます。
では、どうしたら潔く仕事を辞められるか。
ここからは具体的な方法として、現実的に仕事を辞められる方法を3点ご紹介していきます。
ただ、あらかじめ言っておくと、①と②は結構な勇気を必要とします。
自信の無い方や面倒なことを省きたい方は、③が手っ取り早いです。
①店長に直接伝える
一番手っ取り早いですが、それだけに最も勇気の要るやり方がこれです。
「店長に直接伝える」という方法。
店長には気兼ねなく何もかも相談できるような関係であればいいですが、悩みの原因が店長自身にあったり、自分の口から店長に言うのは気まずい…という方も少なくないでしょう。
もし店長に伝える際は、退職届を忘れずに書いた上で申し出ましょう。
退職届の書き方はここでは省きますが、ネットで検索すればごまんと出てきますので、参考にして下さい。
②人事部に連絡する
①の方法が難しい場合は、「人事部に直接連絡する」という手もあります。
カフェ・ベローチェも大手のカフェですから、本社には人事部と呼ばれる部署があります。
店長に直接伝えるのは気まずいけど、会社には自分の口から直接退職の旨を伝えたいという方は、この方法がおすすめです。
人事部には、「あなたが勤めている店舗の名前」「何月何日付けで退職すること」「有給が残っているなら使いたい」等を伝えます。
辞める理由を訊かれたら、「一身上の都合で」でOK。
しつこく訊かれても、理由を言いたくなければ無理して言う必要はありません。
ただ、退職日に関して注意しておかなければならないことが1点。
それは、日本の法律(民法)上では退職の申告をしてから2週間(14日)が経過すると退職が成立するとされているということ。
逆に言えば、もし仮に明日から会社に行きたくないという場合も退職日は最短でも2週間後になってしまうということです。
しかし、
という方や、
という方は次でご紹介する方法がかなりおすすめです。
③退職代行サービスに依頼する
このサービス、聞いたことはあるでしょうか??
比較的最近になって話題になり、「本当に全部やってくれる」「会社やお店と一切連絡せずに辞められる」「明日から憂鬱な仕事をしなくても良くなった」「やっと解放された…」と実際の利用者から相当高い評価を受けているサービス、それが『退職代行サービス』です。
そして何より、つい最近まで皆さん同様にカフェの仕事で悩み苦しんでいた私の知人に利用を勧めたことで、結果的に知人から泣くほど感謝してもらうことになったサービスでもあります。
正直私も初めてこのサービスを聞いたときは、
ミル子
といった印象を受けたのは言うまでもありませんが、実際に知人がこのサービスで人生を救われたことで私もこのサービスが悩んでいる人を助けるれっきとしたサービスなんだと確信に変わりました…。
ただ、注意して欲しいのは、ちゃんとした業者を選んで欲しいということ。
どうやら変に値段が安い業者だったり、実績の無いor少ない業者だったりすると、ちゃんとした対応をしてくれないことがあったり、料金を途中途中で水増しして(悪く言えば)ぼったくるような会社もあるらしいです。
そこで、安心できる会社として一つおすすめできるのは、退職代行EXITという会社ですね。
実際に私の知人がカフェを辞める際に利用した会社であり、どんなに代行会社と連絡をとっても値段は一律でリーズナブル。
何より対応がめちゃくちゃしっかりしていて、担当の人も優しく、何もトラブルが起きずにスムーズに辞めることができたと驚いていました…。
ちなみに、この「EXIT」という退職代行会社は、日本の退職代行サービスの中で退職実績ナンバーワンらしいです。
もし仕事がつらい…という方は、力を借りてみてはいかがでしょうか。
↓公式HPはコチラ!!↓
すぐに仕事を辞めたい方は「EXIT」へ
退職代行なら明日から仕事に行かなくてもOK
それでは、ここでご紹介した退職代行サービスですが、念のため利用しようか考えている方のためにメリットとデメリットについても紹介しておきます。
まず、このサービスを利用するメリットとしてはやはり「すぐに辞められる(明日にでも辞められる)」という点と、「一切会社と連絡を取る必要がない」点が挙げられるかと思います。
EXITの公式HPによると、
すぐに辞められる即日対応
ご相談を頂いた当日から対応可能です。お客様のお時間に合わせて、休日や深夜でも可能な限り、対応しております。
とのこと。
一刻も早く仕事を辞めたい方にとっては、これほど安心できる言葉はないですね。
そして、もう一つの大きなメリット。
それが、「会社と連絡を取らなくていい」というもの。
と思いきや、こちらもHPには
会社への連絡不要
会社への連絡は EXIT が代行いたしますので、もう上司と話す必要はございません。退職届の提出や貸与品の返却も郵送でOKです。
とハッキリ載っています。
実際、私の知人も仕事を辞めてから会社とは一切連絡を取っていません。
しかも、本人や家族には会社から連絡がいかないように配慮までしてくれたとのこと。
仕事を辞めることを家族にもバレたくない方はこれ以上ないサービスですね。
一方でデメリットがあるとするならば、やはりお金がかかってしまうことでしょうか。
もちろんタダで済ませられるならそれに越したことはありません。
ただ、退職することを会社に伝えるのはとてつもなく勇気が必要ですし、そのあと退職に伴う手続きも相当なストレスになります。
その苦労をお金で解決できるなら、一度の支払いで全ての苦しみから解放されるならば、人によっては安いものだと思います。
特に、EXITさんの費用は退職代行サービスの中で業界トップクラスにリーズナブル。
私が知人にEXITを勧めたのもそれが理由でした。
個人で会社とやり取りした場合、会社から有給消化までお願いできるか不安…(退職を伝えるだけで一杯一杯になりそう)という方は、なおさら検討してみるのも有りな気がします。
ただ、これはEXITさんに依頼した場合の話。
EXIT以外の他の退職代行会社がここまで尽くしてくれるかどうかは不明です…すみません。
最後に
ここまで読んで下さり、ありがとうございます。
これは、以前の記事でも話したことなのですが、もう一度。
とある本にこんなことが書かれてました。
「今生きているどんな人であれ、100年後この世にいる人は一人もいない。」
当たり前の話ですが、100年後には今この世にいる人は皆いなくなります。
文字通り「全員」です。
自分の家族も、今悩みのタネとなっているアノ人も、親しい友達も、大切なあの人も、そして当然自分も。
今どんなに悩んでいようと、苦しんでいようと、それがめちゃくちゃ面倒で厄介な人間関係によるものだろうと、100年後は綺麗さっぱり無くなります。
だったら、もっと肩の荷を軽くして、「自分って、これからどんな人生を歩みたいんだろう…?」と少し自分に問いかけてみることをオススメします。
と思う気持ちは分かります。
つい最近まで仕事で苦しんでいた私の親しい友人がそうでしたし、私自身もそんな過去があるので。
ただ覚えておいて欲しいのは、「逃げようと思えば、いつでも逃げられる」ということ。
それから、「逃げるのは何も悪いことじゃない」ということ。
そして、「逃げたら逃げたで、何とかなる」ということです。
「心」を「亡くす」と書いて「忙しい」と読むように、忙しい毎日を送っているとついつい目の前の仕事や人生が自分の世界の全てだと思い込んでしまいます…。
でも実際そんなことはなくて、この世には仕事なんてホント腐るほどあります。
あなたの仕事も、そんな腐るほどある仕事の中の一つ。
あなたの職場の中の世界なんて、この世のほんのほんのほんのほんのほんの一部でしかないんです。
人生は1度きり…このまま今の職場に居続けるのも、1歩踏み出すのもあなたの自由です!
良い人生を送れますよう心から願っています♪
それではまたお会いしましょう!
ミル子
↓1歩踏み出すならまずはコチラから↓
退職代行EXIT