こんにちは!
チョコのような「甘さ」と「ほろ苦さ」を備えた、味わい深き女性になりたいミル子ちゃんです\(^o^)/
今日のテーマはコチラ…
タリーズ『チョコリスタ』の作り方&レシピ紹介!!
チョコリスタといえば、ご存知あのタリーズコーヒーから毎年夏になると期間限定で販売されるチョコレート味の大人シェイク!!
なめらかな口当たりのチョコ風味シェイクにパリパリ食感のチョコチップがアクセントに添えられた、とっても美味しい濃厚フローズンドリンクです♪
今回は、そんなチョコリスタの味を自宅で再現できてしまうとっておきの裏技を、詳しいレシピと共にご紹介!!
期間限定ドリンクのため、販売期間終了後はしばらく飲めなくなってしまうのが唯一残念なところ…。
ですが、今回のレシピさえあればその心配もいりません!!
いつでも好きな時に家でチョコリスタが飲めるようになっちゃいます♪
実際に作ってみればわかりますが、あまりの再現度の高さにきっとあなたも驚くことでしょう…。
それもそのはず、今回ご紹介するチョコリスタの作り方は、私が大好きな近所のタリーズで『コーヒースクール』というイベントに参加した際に…
「どうしたら家で飲めますか!?(泣)」
と店員さんに訊いて、チョコリスタを作るコツ的なものを教わったから。
さすがに、レシピまで教えてもらうのはタリーズ的にNG!だと思うので、作り方に関しては色々オリジナルで試行錯誤した結果、ほぼ“それっぽいモノ”が完成しましたのでシェアしていきたいと思います。
ちなみに、その時のコーヒースクールで教わった「初心者でもカンタンに美味しいコーヒーが淹れられるようになるハンドドリップのコツ」については、こちらの記事【タリーズ店員直伝!ハンドドリップで美味しいコーヒーを淹れるコツ】でご紹介していますので、普段おウチでコーヒーを淹れている方はぜひ♪
それでは、気になるチョコリスタの作り方&レシピを解説していきましょう!
それではどうぞ♪
レッツらゴー\(^o^)/
目次
“チョコリスタ”の材料費は?
まずは、チョコリスタを家で作った場合の材料費についてざっと確認しておきましょう。
参考程度に、タリーズのお店でのチョコリスタの販売価格は以下の通り。
Short(ショート)サイズ:590円
Tall(トール)サイズ:650円
なるほど、さすがはお店の目玉商品。
スタバ同様に、なかなかの値段です。
それでは、続いておウチで作った場合の材料費です。
(※近所のスーパーやデパートの商品価格にもよるので一概には言えませんが、ここでは私が実際に作ったときの材料費を目安としてご紹介!)
・チョコプリン(2個)※手作りしてもok:約100円
・チョコ菓子「紗々」(2ヶ):約30円
・練乳(25g):約35円
↓↓↓
材料費合計:約165円!!
あくまで目安ですが、材料費をもとにチョコリスタ1杯あたりの値段を計算すると、1杯約165円で作れる計算になります。
コスパ最強ですね!!
もはや天国です。
ぜひお試しあれ♪
“チョコリスタ”に必要な材料
それでは、チョコリスタを作るために必要なものをご紹介していきます。
①ミキサー
フローズンシェイクを作る上で、一番大切な道具がコレ!
『ミキサー』です♪
ポイントは、氷が砕けるくらいのパワフルなミキサーを使うこと!!
家で使っているミキサーが氷を砕けるものかどうか、まずはしっかりと確かめておきましょう♪
カフェのように見た目も美しく美味しいフローズンを作るなら、絶対に持っておきたいマシンです♪
②氷
続いては、『氷』。
分量は、150gほどの氷を用意しましょう!
一般的な家庭の製氷器(ブロックタイプ)で作った氷は、大体1個12~15g程度であることが多いので、家にスケールが無い方は、とりあえず氷約10個を目安に作ってみると良いでしょう♪
③練乳
お次は、『チョコプリン』。
イチからチョコプリンを手作りしてもいいのですが、めんどくさがりなので今回は近所のスーパーで買ってきたチョコプリンを使用(笑)
オハヨー乳業のチョコプリンは、めっちゃオススメです。
近所にチョコプリンがない方は、手作りで代用しましょう。
④練乳
続いては、『練乳』です。
チョコリスタ特有の甘さと、なめらかな口当たりを再現するためには欠かせません!
スーパーなどで買えるので、パパッと用意しておきましょう。
⑤紗々
最後は、ロッテから販売されている人気チョコレート菓子の『紗々』です。
後ほど詳しく説明しますが、このお菓子を冷凍してチョコチップ代わりに使用します!!
説明通りにやって頂ければ、程よくパリパリ具合のチョコチップが作れますので、ぜひやってみてください♪
“チョコリスタ”の作り方手順
それでは、いよいよお待ちかね!
ここから実際に、『チョコリスタ』を手順に沿って作っていきましょう♪
①ミキサーにチョコプリンを入れる
まずは、チョコプリンを130gほどミキサーに入れていきます。
②練乳を入れる
続いて、練乳をミキサーに25g入れていきます。
③氷を入れる
次に、氷を150gほどミキサーに入れていきます。
④ミキシング!
氷を入れたら、素早く一気にミキシング!
ほどよく氷が砕けるまでミキシングし続けましょう♪
⑥「紗々」を砕いてチョコチップ状にする
ミキシングし終えたら、チョコ菓子「紗々」を細かく砕いていきます。
紗々は2個使用します!
(チョコ好きの方は贅沢にもっと使ってもOK!)
ひとつは、ミキシングを終えたミキサーの中にドバッと入れて、スプーンなどでよくかき混ぜていきます。
もうひとつは、グラスにミキサー内のチョコリスタを注いだあとに、仕上げのチョコチップとして上からふりかける用に取っておきます。
⑦チョコリスタをグラスに注いで紗々をふりかける
ミキシングして紗々を混ぜたチョコリスタをグラスに注いでいきます。
仕上げに、「ふりかけ用」に取っておいたもう一つのチョコチップ状紗々を上からふりかけていきます。
⑧ストローを差して出来上がり♪
これで、濃厚チョコレートシェイク『タリーズ風チョコリスタ』の出来上がりです♪
材料もそこまで凝ったものは使っていないので、スーパーなどで買い揃えられるものばかり!!
上から下までチョコづくしの贅沢なフローズンシェイクを心ゆくまで堪能しちゃいましょう^^
“チョコリスタ”の口コミや味の感想は?
最後に、完成したチョコリスタを実際に飲んでみます…。
ずばり、作ってみた感想は…
「マジか…。」
自宅で作ったとは思えないクオリティの高さです。
味はもちろんですが、「紗々」を冷凍させて作った“なんちゃってチョコチップ”が予想を超える美味しさでビックリ!!
これは、近いうちにまた作ること間違いなしです♪
(もう1杯作ろうかな…笑)
ちなみに、まだチョコリスタを今まで1杯も飲んだことがない方はぜひともタリーズに足を実際に運んで飲んでみてください!
きっと自宅で作りたくなると思いますよ?^^
参考程度に、ネットでのチョコリスタの口コミや反応も見てみると…
パセリさんが言ってたチョコリスタ飲んだけどまじで美味しかった。好きだ pic.twitter.com/Jh95YI0YZt
— しいのん (@sihuyu_53) 2018年7月22日
チョコリスタなるもの食す
やばいよ
これチョコ好きさん飲むべき pic.twitter.com/K0sbjKVgRs— ユ イ(🐶) (@Yuiiii_LGM) 2017年7月16日
このタリーズの
チョコリスタって
世界一うまいと思うんですが
どうでしょうか。マジで大好き pic.twitter.com/bpnNHr56S6
— lol-エルオーエル- 佐藤友祐 (@lol_yusuke) 2018年7月31日
以前、「櫻井・有吉THE夜会」という番組でKinki Kidsの堂本光一さんがロケでタリーズのチョコリスタを飲んだ際に、「めちゃくちゃ美味しい!」と評判になり、そこで一気にチョコリスタブームに火がつきました!!
これがきっかけで、チョコリスタは多くの芸能人から愛され、タリーズを代表するスイーツドリンクに…。
日本中で口コミや評価の非常に高い人気ドリンクと言えますね♪
“チョコリスタ”のカスタマイズは??
お店でできるチョコリスタのカスタマイズは、以前とある記事にたっぷりとまとめましたので、そちらをご参照して頂ければと思います!!
↓その記事がコチラ↓
【タリーズ新作・チョコリスタの神カスタマイズまとめ】
おウチでできるカスタマイズとしては、
『ホイップクリームのトッピング』
や
『エスプレッソショット(コーヒー)の追加』
などが手軽に美味しくできるのでオススメです!
とくに、エスプレッソショット(コーヒー)を追加したチョコリスタは、通称『光一スペシャル』とも呼ばれ、堂本光一さんも「美味しい!」とオススメ&絶賛するドリンクです。
家にコーヒーを抽出できるネスカフェバリスタのようなマシンがあれば、とっても簡単に作れるので、お持ちの方はぜひやってみてくださいね♪
最後に
タリーズ『チョコリスタ』の作り方&レシピはいかがだったでしょうか?
ぜひ、チョコリスタの美味しさをいつでも好きなときにおウチで楽しめるようになって頂ければと思います!
また、時にはカフェでゆっくりドリンクを楽しむのも最高です♪
これからも、沢山のドリンクレシピをご紹介していきますので、どうぞお楽しみに!
それではまたお会いしましょう!
ぐっばいばーい\(^o^)/