皆さん、こんにちわ!
世間は政治やら閣僚の不祥事やらで近頃色々と騒がしいですが、「与党派か?野党派か?」と訊かれたら、断然
ミル次郎
と即答するであろう、糖分大好き人間ミル次郎です*\(^o^)/*
さて、そんなことはさておき、今日はスタバファンの皆さんお待ちかねの記事をご紹介♪
ズバリ……
スタバ
『ホワイトモカ』
の再現レシピ&作り方
スタバが好きな皆さんならもう分かりますよね…例の、人をダメにしてしまう激ウマドリンク…。
そうです、ホワイトモカです。
一度飲んだら忘れられないアノ味…どうにか自宅で作れないものか?と試行錯誤した末、ようやく完成しました。
自分の家で手軽に作れるレベルとしては、もう申し分ないくらいの出来だと自負しています…(エッヘン
(まあ、店員さんに作り方のヒントをがっつり聞いたので、そりゃ作れて当たり前かもしれませんが…)
ともかくホワイトモカが好きな方は、ぜひとも今回の記事を参考に自宅でもあの美味しいホワイトモカ作りにチャレンジしてみてください♪
それでは、ホワイトモカ作りの壮大な旅路に出かけましょう。
ミル次郎
目次
動画でレシピが知りたい方へ
ちなみに今回のドリンク、スタバのホワイトモカを、
通りすがりのクマ
という方は、私のお友達であるスタバのお兄さんこと「スタ兄(すたにい)」さんがアップしている↓の動画がオススメ。
オシャレな世界観とポップなメロディでスタバのドリンクレシピをご紹介してくれていますので、スタバ好きの方はぜひ一度ご覧あれ♪
ファンになること間違いナシですよ…♪
スタバのホワイトモカには“何”が入ってるの?
さてさて、まずはスタバのホワイトモカを作る上で知っておきたい基本的なコトについてざっくり知っておきましょう!
通りすがりのクマ
と気になったことはないでしょうか?
スタバのホワイトモカが何で出来ているのか…シンプルに言ってしまえば、次の4つ。
・牛乳
・エスプレッソ
・ホワイトモカシロップ
・(ホットの場合)ホイップクリーム
そう。あのスタバの美味しいホワイトモカも言ってしまえば、この3つ(ないしホットなら4つ)だけで出来てしまうのです!
でも、これを見てこんなこと思いませんでしたか??
通りすがりのクマ
結論から言えば、スタバのホワイトモカシロップは一般人には手に入りません…。
店員いわくあのシロップは完全に非売品とのこと…。
つまりは、お店では絶対に手に入らないということです。
通りすがりのクマ
と思いきや、それが作れちゃうんです…!
“ある材料”を使うことで。
では、その材料とは一体何か??
次に参りましょう!
ホワイトモカを作るために必要な材料
さて、ではここでホワイトモカを作る際に必要な材料をズバリご紹介していきたいと思います!
正直、スーパーに行けば手に入るくらいカンタンなものばかりですよ♪
①牛乳
まずは、何と言ってもドリンク作りに欠かせない材料の一つ、「牛乳」です。
コンビニやスーパーでパパッと手に入れちゃいましょう♪
②コーヒー
続いては、「コーヒー」も必要な材料の一つ。
スタバのホワイトモカは、エスプレッソという濃厚で凝縮されたコーヒーが使われています。
ですので、自宅にエスプレッソマシンがあるという方は、ぜひともコーヒーはエスプレッソを用意して頂きたいところ…。
しかし、自宅にエスプレッソマシンが無い…という方も多いはず。
そんな方は、各ご家庭にあるドリップコーヒーメーカーやハンドドリップで淹れたコーヒーでも構いません。
最悪、インスタントコーヒーでもオーケーです♪
インスタントコーヒーでも本格的にスタバの味が再現できてしまうくらい、レシピには試行錯誤を重ねているので、自信を持ってホワモカ作りにチャレンジしてみて下さい!
③練乳
さて長くなりましたが、三つめに必要な材料はコチラ…「練乳(コンデンスミルク)」です。
練乳は、コーヒーの味を濃厚かつまろやかに仕上げてくれる上で欠かせません。
この練乳によって自宅で作るホワイトモカの味に奥行きが生まれ、お店の味に限りなく近づけてくれるため、まさに魔法の材料と言ってもいいでしょう。
また、コーヒーや紅茶に練乳を入れるだけでも普通に美味しくなってしまうので、練乳はいくら家に置いておいても困らないはずです♪
④ホワイトチョコレート
お次は、今回の主役となる材料…「ホワイトチョコ」です!
ホワイトモカの味の大部分を占める必須材料となりますので、ぜひとも用意しましょう。
ちなみに、ホワイトチョコは国内の製菓メーカーによるものから海外メーカーによって輸入されたホワイトチョコまで、今まで色んなチョコを試してきたのですが、“手に入れやすさ”と“味の再現度”において今のところ1番しっくりきているホワイトチョコは、皆さんご存知、森永製菓さんの『DARS(ダース)ホワイトチョコ』です。
チョコ好きの方なら、今まで食べたことのある人も多いのではないでしょうか??
これを使うと、スタバのホワイトモカが作れるなんて夢にも思わないですよね…。
ぜひお試しあれ♪
⑤ホイップクリーム(ホットの場合)
最後は、ホットのホワイトモカを作る場合限定でのお話にはなりますが、「ホイップクリーム」が必要です。
まあ、最悪なくても作れることは作れるのですが、あればより再現性は高くなる…といったところ。
本格的に作ってみたい方は、ぜひ用意してみて下さい♪
ということで、必要な材料は以上となります。
意外と身近で手に入れられるものばかりではないでしょうか??
2~3日もあれば、全部揃えられますね…!!
ホワイトモカの作り方&レシピ〜アイス編
それではいよいよ皆さんお待ちかね、スタバのホワイトモカの作り方&レシピをご紹介していきます♪
ホワイトモカにはアイスとホットの2種類がありますが、まずはアイスのホワイトモカの作り方を解説していきます!
それではどうぞ!
①ホワイトチョコを湯せんで溶かす
まず始めに、ホワイトチョコレートを湯せんで溶かしていきます。
固形のホワイトチョコがトロトロになるまで、しっかり混ぜながら溶かしていきましょう!
②コーヒーを作る
ホワイトチョコが溶けたら、次はコーヒーを作っていきます。
先ほども言いましたが、コーヒーを用意する上で大切なことはエスプレッソのようにコクが深く濃いコーヒーを淹れること!
コーヒー豆を使って淹れる場合は、出来る限り深煎りでミルクに負けないようなコクが強いものを選ぶこと。
インスタントコーヒーで作る場合は、苦味がしっかり感じられるミルクと相性の良いインスタントコーヒーを選びましょう♪
ちなみに、コーヒーを作る際は、そこまで多い量のコーヒーを作る必要はありません。
およそ50cc程度の量でコーヒーを作ればOKです!
③溶かしたホワイトチョコとコーヒーを混ぜる
コーヒーを作ったら、①でトロトロに溶かしたホワイトチョコと②のコーヒーを混ぜ合わせていきます。
出来立てのコーヒーにホワイトチョコを溶かしていくような感じで、しっかり混ぜましょう!
④牛乳を入れる
ホワイトチョコが完全にコーヒーに溶け切ったら、牛乳を注いでいきます。
ここではホワイトモカのアイス編なので、もちろんは牛乳はアイスで。
⑤氷を入れて出来上がり♪
最後に氷を入れたら、スタバ風アイスホワイトモカの出来上がりです♪
ホワイトモカの作り方&レシピ〜ホット編
続いては、ホットのホワイトモカの作り方です!
ホワイトモカはホットが好き♪という方も非常に多いので、ぜひご参考に♪
①ホワイトチョコを湯せんで溶かす
途中まではアイス編と全く一緒。
ホワイトチョコを湯せんでトロトロになるまで溶かしていきます。
②コーヒーを作る
ここもアイス編同様に、コーヒーを濃いめに作っていきます。
使用するお湯の量は、アイスと同じく50cc程度でOKです♪
③溶かしたホワイトチョコとコーヒーを混ぜる
①で溶かしたホワイトチョコと、②で作ったコーヒーをここで混ぜ合わせます。
のちほど温めたミルクを注ぐとはいえ、ここでいかにホワイトチョコをコーヒーにしっかり溶かせるかが美味しさの分かれ目。
執念深いくらいにホワイトチョコをコーヒーに溶かし切ってくださいね♪
④温めた牛乳を注ぐ
続いて、ホットミルクを用意します。
あとで、美味しいホットミルクを作るためのオススメの器具をちょこっとご紹介しますが、温めた牛乳が用意できたらホワイトチョコ入りのコーヒーに注いでいきます。
ここでも念の為、一度しっかりかき混ぜておきます。
⑤ホイップクリームを乗せて出来上がり♪
最後に、ココがアイスのホワイトモカとは違うポイントなのですが、ホイップクリームを乗せていきます。
量はお好みで。
ホイップクリームを乗せることで、ホイップが次第にドリンクの中に溶け込んでいき、ミルキーでまろやかな味わいに仕上がっていきますよ♪
これでスタバ風ホワイトモカ(ホット)の完成です!!
ホワイトモカを美味しく作るために必要な器具
さて、ここでは、ホットのホワイトモカを美味しく作りたい方にオススメの器具についてご紹介します。
ホットのホワイトモカを美味しく作るための最大のポイントは、ズバリ…
美味しいホットミルクを作ること
これに尽きると言っても過言ではありません。
ただ単にミルクを温めるだけならレンジでチンすればいいのですが、これだけでは美味しいホットミルクにはなりません。
美味しいホットミルクを作るためには、ミルクに空気を含ませる必要があります。
そのための器具として、ミルクフォーマーやミルクフローサーと呼ばれるものを使うことをオススメします♪
値段はピンキリですが、この器具が家に一つでもあれば、その日からあなたの自宅が一気にカフェに変わります!
今までそんなものちっとも知らなかったという人は、これを機に調べてみてはいかがでしょうか?
最後に
いかがだったでしょうか??
ここまでスタバの大人気ビバレッジ『ホワイトモカ』の作り方についてご紹介してきました。
おウチで作れば安く済んで経済的だし、何よりおウチがまるでカフェみたいで素敵ですよね♪
ぜひこれを機に、コーヒーの器具を揃えて本格的に自宅をカフェにしてしまってみてはいかがでしょうか??
きっと、家にいる時間がもっと幸せな時間に変わりますよ♪
このサイトでは皆さんのカフェタイムを充実させるための記事を多数紹介しています。
ぜひ他の記事をのぞいてみてくださいね!
それでは、どうか皆さんが素敵なカフェタイムを過ごせますように…。
またお会いしましょう!
ミル次郎