たぬき
みなさん、こんにちは。
ドリンク再現マンのミル次郎です*\(^o^)/*
今日も皆さんにタリーズのドリンクレシピをご紹介していきます♪
今回のご紹介するドリンクはコチラ…
↓タリーズの『ソイラテ』↓
(画像はタリーズ公式HPより)
ソイラテは豆乳好きなら知らない人はいない…超人気ドリンク!
今回このソイラテを、自宅で作る場合のレシピについて店員さんから直々に伝授して頂きました!
せっかくですので、皆さんにもシェアしたいと思います♪
それでは参りましょう!
ミル次郎
目次
タリーズのソイラテについて
さて、まずはタリーズのソイラテについて簡単におさらいしていきましょう!
タリーズ公式HPの情報によると、ソイラテは…
タリーズオリジナルの豆乳で作ったカフェラテです。コクがありながらあっさりとした味わいです。
とのこと。
値段は、
Short(ショート):380円/Tall(トール):430円/Grande(グランデ):480円
で、全て税抜き価格。
カロリーは、
【ホット】
Short(ショート):86kcal
Tall(トール):112kcal
Grande(グランデ):145kcal
【アイス】
Short(ショート):70kcal
Tall(トール):88kcal
Grande(グランデ):118kcal
と、かなり控えめ!!
たぬき
ソイラテに必要な材料
続いて、ソイラテを作る上で必要な材料をご紹介していきます。
①豆乳(ソイミルク)
一つ目の材料は、何と言っても「豆乳」!!
今回の主役となる材料です。
ただ一つお願いが…!
この豆乳ですが、ぜひとも市販の豆乳ではなく、タリーズコーヒーの店舗で売られている専用の豆乳を購入して頂くことをオススメします♪
タリーズ専用の豆乳ですが、『タリーズソイミルク』という名前で販売されています。
ぜひ店頭に足を運んで、店員さんに訊いてみて下さい♪
②濃いめのコーヒー
続いて二つ目は、「濃いめのコーヒー」です。
タリーズの場合、ソイラテにはエスプレッソと呼ばれる凝縮されたコーヒーが使われています。
ご自宅にエスプレッソマシンがある方は、ぜひそちらの器具で淹れたエスプレッソを。
マシンが無い方は、ドリップコーヒーをいつもより濃いめに淹れるか、インスタントコーヒーを使って作りましょう。
ドリップコーヒーでコーヒーを濃いめに淹れる方は、↓の記事を参考までにどうぞ。

インスタントコーヒーの購入を悩んでいる方は、安く無難に美味しいコーヒーが淹れられる↓コチラ↓がオススメです♪
AGF/ちょっと贅沢な珈琲店 スペシャル・ブレンド スティック 100本
材料はたったのコレだけ!
すっごく簡単に作れてしまいますね♪
ソイラテ作りに必要な器具
ここでは、ソイラテを作る上で必要な器具をご紹介していきます。
万が一これらの器具が無くても作れることは作れますが、タリーズのように美味しく本格的なドリンクを作る上では必須の器具とも言えます。
それに一つ持っておけば、この先ほかのドリンクを作る時にも100%役立ちます!
たぬき
と思って、一つ揃えてみてはいかがでしょうか♪
『ミルクフォーマー』
まず始めに、ぜひとも揃えて欲しい器具を一つ挙げるなら、間違いなくコチラ!
『ミルクフォーマー』です♪
たぬき
安くてコスパ抜群のものなら、『HARIO(ハリオ)』がオススメ↓
少し値段が高くても、カフェ並みのクオリティが作れるフォーマーが欲しいなら『UCCのミルクカップフォーマー』が最強です↓
『エスプレッソマシン』
続いてこちらは、本気の本気で本格的なソイラテを楽しみたい方におすすめしたい器具。
ずばり…『エスプレッソマシン』です。
たぬき
確かに、エスプレッソマシンは業務用のものだとめちゃめちゃ高いです。
(何十万とか…)
ただ、家庭用のものなら1万円前後で購入することができます…!
デロンギ エスプレッソ・カプチーノメーカー EC152J(1台)
たぬき
もしくは、お店でソイラテを20杯飲む代わりに、これ1台買えば半永久的に美味しいソイラテが飲めますよ♪
【(ソイラテ500円として)500円×20杯=1万円=エスプレッソマシン】
カフェ好きな方のご褒美に奮発してみては?♪
ソイラテの再現レシピ&作り方
ここからは、皆さんお待ちかね!
再現レシピのご紹介です♪
下の手順に沿って、ぜひ皆さんもソイラテ作りにチャレンジしてみて下さい♪
①コーヒーを淹れる
まずはドリップコーヒーなり、インスタントコーヒーなり、エスプレッソなり、何かしら濃いめのコーヒーを用意します。
分量としては、30~50cc程度がオススメです。
②豆乳を温める
続いて、用意した豆乳(ソイミルク)を温めます。
用意する豆乳の分量は、聞いた店員さんによるとショートサイズ1杯分で150cc(トールなら200cc)がタリーズ流。
ぜひ参考にソイミルクを準備しましょう!
③豆乳を泡立てる
続いて、ミルクフォーマーを使って泡立てていきます。
器具を使って泡立てることで、キメの細かい上質なスチームミルクが出来上がりますよ♪
④コーヒーに注いで出来上がり!
最後に、泡立てたソイミルクをコーヒーに注いだら、タリーズ風ソイラテの出来上がり♪
至ってシンプルなレシピなので、実際に作るのも非常に簡単かと思います!
ぜひチャレンジしてみてくださいね^^
おすすめのトッピング&カスタム!
ここでは、いつものソイラテをおウチで一層オシャレにアレンジするカスタムをご紹介!
気になるものがあればぜひお試しを♪
①バニラソイラテ
まずは、定番中の定番カスタム「バニラソイラテ」です。
カフェラテにバニラシロップを加えたバニララテを知っている方も多いかと思いますが、そちらの豆乳ver.ですね!
バニラの優しい甘みが、豆乳のあっさりとした飲み口によく合う絶品カスタマイズです♪
バニラシロップは、個人的に『MONIN(モナン)』というブランドがおすすめ。
他にもモナンには色んな種類のシロップがありますので、↓の記事を参考にお好きなシロップを常備してみては?

②ホイップソイラテ
お次は、見た目もオシャレな「ホイップソイラテ」。
作り方は簡単で、先ほどご紹介したレシピでソイラテを作ったら、その上にホイップクリームをたっぷりトッピングするだけ♪
とってもミルキーでクリーミーな味わいのソイラテが楽しめます!
③キャラメルソイラテ
最後は、個人的に大好きな「キャラメルソイラテ」。
ソイラテのコーヒーを作った段階で、↓キャラメルソース↓を加えてよく混ぜます。
リードオフジヤパン ハーシーキャラメルシロップ(マレーシア産)
すると最終的に、焦がしキャラメルのような香ばしい風味が広がる激ウマソイラテの完成♪
余談ですが、他にもこのキャラメルソースはバニラアイスクリームにトッピングしたり、パンケーキにかけて食べるとめちゃウマですので、一つ持っておくと満足感ハンパなしの神アイテムです♪
よければ参考までに!
最後に
いかがだったでしょうか?
これで今日からあなたも、タリーズのソイラテがいつでも自宅で楽しめますね!
必要なものを揃えて、素敵なおウチカフェをお過ごし下さい♪
このサイトでは、他にもタリーズやスタバといったカフェのドリンクレシピや、ためになる情報を沢山ご紹介中!
ぜひ気になるものがあれば好きなだけご覧ください。
それではまたお会いしましょう!
ミル次郎