たぬ吉
皆さん、こんにちは!
ドリンク再現マンのミル次郎です*\(^o^)/*
タリーズやスタバなどのドリンクレシピを日々ブログにアップしています♪
今回はコチラのドリンクの作り方について、タリーズ店員さんに伝授して頂きました!!
ずばり…
ヨーグルト&アサイー
(画像はタリーズ公式HPより引用)
たぬ吉
そう…。
今回、私も大好きなこのドリンクを100%完全再現してしまう神レシピをばっちり紹介していきます!
それでは参りましょう。
ミル次郎
目次
「ヨーグルトアサイー」について
まずは簡単に、タリーズのヨーグルトアサイーがどんなドリンクかおさらいしておきましょう!
正式名は、「ヨーグルト&アサイー」。
一時期ブームで有名になったスーパーフードの「アサイー」と「ヨーグルト」で構成された見た目もオシャレなドリンクです♪
鉄分やビタミンE、ポリフェノール、不飽和脂肪酸など豊富な栄養素が含まれています。
近年、美と健康を支えるスーパーフルーツとして日本でも人気を呼んでいる食材です。
アサイーの甘酸っぱい風味とヨーグルトのまろやかさが織りなす絶妙なハーモニー。
コーヒーが苦手な方でも気軽に楽しめる、タリーズで陰ながら大人気のビバレッジです♪
必要な材料
それでは、ヨーグルトアサイーを自宅で作る上で必要な材料をご紹介。
タリーズならではの隠し味もありますので、お見逃しなく!
①アサイージュース
まずはドリンクの主役となる「アサイージュース」。
こちらは絶対に欠かせない材料の一つですね。
ただ、アサイージュースを手に入れる際の欠点が一つ…。
たぬ吉
そうなんです…。
大きなスーパーに行っても、意外と手に入らないのがアサイージュースの難点。
私も近所のスーパーやデパートを一時期探し回りましたが、どこも売っておらず…。
遠く離れたスーパーで一つだけ扱っているお店を見つけたのですが、そこもしばらくしたら商品棚に並ばなくなる始末…。
ミル次郎
と嘆きはしましたが、
ミル次郎
と調べてみたら、あるわあるわ…!
しかも、まとめて買えばむしろそこら辺のスーパーよりネットの方が安いです。
もしアサイージュースをおトクに買うなら、アマゾンや楽天などネットでの購入をオススメします♪
1000ml×6本入なら24杯分、それが×2ケースなら48杯分。
中でも『スジャータのアサイーブレンド』は、タリーズの味により近いので参考までに!
②ヨーグルト
続いては必要な材料は、「ヨーグルト」です。
こちらは、無糖タイプのヨーグルトでOK♪
後ほど“ある隠し味”を入れるので、むしろ無糖のヨーグルトが適しています。
コンビニやスーパーに売っている普通のヨーグルトで構いませんので、パパッと手に入れましょう!
③はちみつ
最後は、「はちみつ」。
コレが、タリーズ風ヨーグルト&アサイーを再現する上で重要な隠し味となります♪
ポイントは、はちみつをヨーグルトに混ぜ込んで使うこと。
詳しいレシピは後ほど紹介していきますので、ぜひもうしばらくお付き合い下さい!
ヨーグルトアサイーの作り方&再現レシピ
さて、それではお待ちかね。
タリーズ風ヨーグルトアサイーの作り方をご紹介していきます♪
手順に沿って作れば、今日からあなたも自宅で美味しいアサイーヨーグルトが楽しめますよ!
少量加えたらよくかき混ぜてヨーグルトをトロトロにしましょう!
10倍美味しくするアレンジカスタム
ここでは、ヨーグルトアサイーをより美味しく楽しみたい方にオススメのアレンジカスタムをご紹介していきます♪
もちろんそのまま飲んでも美味しいですが、一手間加えるだけで抜群に美味しくアレンジできますよ!
グラノーラと一緒に…
まずは定番のアレンジですが、グラノーラと一緒に食べる方法です。
グラノーラを買ってきて、そこへタリーズ風ヨーグルトアサイーをかければ、簡単アサイーボウル風に♪
アサイーとグラノーラは言うまでもなく最高の組み合わせです!
せっかくならアサイージュースと一緒にネットで買ってみてはいかがでしょうか♪
フルーツと一緒に…
続いては、フルーツにかけて食べる方法です。
フルーツもまたアサイーと相性抜群の食べ物♪
特に、バナナやイチゴがアサイーには人気の組み合わせですね!
先ほどのグラノーラも合わせれば、超本格的なアサイーボウルも楽しめますよ♪
アイスを添えて…
最後は、アイスを添えて食べる方法です。
添えるアイスは、お好きな味のアイスで構いません!
オススメは定番のバニラアイスか人気の抹茶アイスです♪
スーパーなどでアイスを買ってきて、ちょっぴり豪華なスイーツ風にしてトッピングを楽しむのも贅沢ですね!
最後に
いかがだったでしょうか?
これであなたも、タリーズのヨーグルトアサイーが自宅で楽しめますね♪
ここでご紹介したドリンクレシピは、店員さん直伝の簡単&本格レシピなので、料理に自信がない方でも誰でも美味しく作れるはずです!
このサイトでは、他にも色んなカフェのレシピをたっぷりとご紹介していますので、ぜひ好きなだけご活用下さい♪
皆さんが素敵なカフェタイムを過ごせることを心から願っています!
それではまた次の記事でお会いしましょう。
ミル次郎