ミル次郎
みなさん、こんにちは!
ドリンク再現マンのミル次郎です*\(^o^)/*
今日もみなさんが自宅で楽しめる美味しいドリンクを作っていきたいと思います!
今回ご紹介するドリンクはこちら…
『タリーズのストロベリーロイヤルミルクティー』!!
ストロベリーロイヤルミルクティーは、皆さんご存知の有名カフェ「Tully’s Coffee(タリーズコーヒー)」さんで期間限定で発売されていたドリンクです!!
追記:販売期間は11月27日(火)までで、28日(水)現在販売終了しております。
代わりに、『ストロベリーマスカルポーネミルクティー』『マスカルポーネティラミスラテ』という新作ドリンクが登場!(ドリンク情報やカスタマイズ情報について詳しくは↓の記事で紹介中!)


販売が終了してしまった現在、お店で飲むことは残念ながら叶いません…。
が!!!
家で作れるのなら話は別!!
ですよね??
ということで、今回はタリーズさんの『ストロベリーロイヤルミルクティー』を自宅で完全再現してしまうレシピや作り方について皆さんにご紹介していきたいと思います♪
それでは早速張り切って作っていきましょう!
ミル次郎
目次
『ストロベリーロイヤルミルクティー』に必要な材料
まずはストロベリーロイヤルミルクティーを作る上で、必要な材料から調達していきましょう!
①茶葉
一つめは、ミルクティーを作るために必要な「茶葉」です!
茶葉の中にも、ミルクティーに合うものや合わないものなど様々な種類がありますので、できるだけミルクティーと相性が良い茶葉を選ぶのがベストです♪
【ミルクティーと相性の良い茶葉】について知りたい方は、↓の記事に分かりやすくまとめてありますので、興味のある方はご覧下さい!

②牛乳
二つめは、「牛乳」です。
量は、作る量にもよりますが、200cc程度用意しておけば良いでしょう!
牛乳は、スーパーやコンビニで売っている普通のものでOKです!
③練乳(コンデンスミルク)
三つめは、「練乳(コンデンスミルク)」です!
練乳は、タリーズのロイヤルミルクティーを作る上で味わいのカギとなります!!
お砂糖を一切使わない代わりに、練乳は必須となりますので、ぜひとも用意しておきましょう♪
④ホイップクリーム
四つ目は、「ホイップクリーム」です。
ホイップクリームは、泡立て器等でイチから作っても良いですが、面倒な方はすでにホイップされている商品もありますので、チャチャっと作りたい方は積極的に活用していきましょう!
ちなみに今回は、イオンから発売されている『しぼるだけホイップ〜イチゴ味〜』を使っていきます♪
普通は真っ白のノーマルなホイップクリームを使うのですが、たまたまイチゴ味のホイップクリームを近所のイオンで見つけたので、ついつい買っちゃいました(笑)
⑤ストロベリーソース
最後はこちら、「ストロベリーソース」です。
いちごの果肉が入ったフルーツソースで、スーパーなどに売られています。
場所は、ヨーグルトやゼリーなどが売られている冷蔵コーナーにあるかと思いますが、もし用意できるのであれば、果物のイチゴをそのまま使っても良いですし、最近では冷凍イチゴなんてのも売られています。
最悪、いちごジャムなんかでも代用できますので、お好きなものを使ってドリンクに乗せてみてください♪
『ストロベリーロイヤルミルクティー』の作り方・レシピ(ホット編)
それでは実際の作り方を手順に沿って解説していきます♪
まずはホットのストロベリーロイヤルミルクティーのレシピからご紹介していきます!
・お湯を100cc沸かしておく
・牛乳をすぐに温められる準備をしておく
(【美味しいミルクの温め方】については後ほどご紹介!)
①茶葉に熱湯を注いで抽出
まず、茶葉をマグカップに一つ用意して、そこに沸かした熱湯を100cc注いで抽出していきます。
1分程度待ったら、茶葉を取り出します。
②練乳と紅茶を混ぜる
抽出し終えたら、そこへ練乳を30g入れて、かき混ぜていきます。
これでミルクティーのベースは出来上がりです♪
③ホットミルクを用意
続いて、温めたミルクを用意します。
ポイントとなる美味しいミルクの温め方は、もう少し後でご紹介しますので、もうしばしお待ちを!
④温めたミルクを注ぐ
温めたミルクを練乳入りの紅茶にゆっくりと注いでいきます。
⑤ホイップをトッピング
次に、ホイップクリームをドリンクの上に乗せていきます。
今回はイチゴ味のホイップクリームをトッピングしていきますが、通常のホイップクリームでももちろんOKです!
⑥いちごソースをトッピングして出来上がり
最後に、いちごソースをかけたら、『タリーズ風ストロベリーロイヤルミルクティー』の出来上がりです!
甘酸っぱいイチゴと、濃厚なミルクティーの絶妙なコラボをぜひともおウチで味わってみてはいかがでしょうか♪
美味しいミルクの温め方
それでは、ホットのドリンク作りで欠かせない「美味しいミルクの温め方」について解説していきます。
一般的に皆さんがご家庭でミルクを温める時は、「レンジで温める派」の方が多いのではないでしょうか?
レンジで温めるミルクは、その名の通りレンジで温めるだけなので、とってもカンタンで良いのですが、カフェで飲むような美味しいドリンクを作るには、「温める+“もうひと手間”」が必要です!
その“もうひと手間”というのが…ミルクを「泡立てる」こと!!
そこで、ドリンクを美味しく飲みたい方にオススメなのがこちら…
『ミルクフローサー』
や
『ミルクフォーマー』
と呼ばれる器具。
ミルクフローサーの「フローサー」は、「フロース(froth)」という英語、
ミルクフォーマーの「フォーマー」は、「フォーム(foam)」という英語から来ています。
「フロース」も「フォーム」も、どちらも空気を含む「泡」を意味します。
(厳密に言えば、「フロース」の方が「フォーム」よりも気泡が細かい泡という若干の違いはありますが、ここではあまり気にしなくてOK!)
つまり、簡単に言ってしまえば、
ミルクフローサー(ミルクフォーマー)は、ミルクを泡立てる器具
だと思ってください。
この器具を使うと、単にミルクを温めるだけでなく、ミルクに空気を含ませて泡立てて、結果カフェで飲めるような非常に口当たりの良いドリンクが作れるようになるんですね…。
気になる方は、ぜひ一度Amazonなどで商品を見てみてください♪
一台あれば、あなたの家が一瞬にしてカフェに変身しちゃいますよ!!
オススメのミルクフローサー(ミルクフォーマー)が知りたい方は、↓の記事でミル子がご紹介していますので気になる方はぜひどうぞ♪

『ストロベリーロイヤルミルクティー』の作り方・レシピ(アイス編)
それでは、続いてアイスのストロベリーロイヤルミルクティーを作っていきましょう!
基本的な作り方はホットと一緒ですが、微妙にシロップの量などが変わってきますので、細かいところも含めてチェックしていきましょう!
①茶葉を抽出
まずホット同様に、熱湯100ccで茶葉を抽出していきます。
1分経ったら、茶葉を取り出しましょう!
②練乳を紅茶と混ぜる
次に練乳を20g溶かしていきます。
ホットの時は30gでしたが、アイスの場合はホットよりもシロップ量を少なめにするのがオススメです!
タリーズなどのカフェでも、基本的にドリンクはアイスの方が甘さを控えめにして作られていることが多いので、ご本家と同じくこちらも甘さを控えめにして作っていきましょう!
もちろん甘いのがお好きな方は、ホット同様の練乳30gで作ってもOKですよ♪
③ミルクを注ぐ
練乳を混ぜ終えたら、冷たいミルクを200cc注いでいきましょう。
④氷を入れてホイップをトッピング
次に、氷を入れて、その上からホイップクリームを乗せていきます。
⑤いちごソースをトッピングして出来上がり
最後に、ホイップの上からいちごソースをお好きな分だけトッピングしたら、アイスの『ストロベリーロイヤルミルクティー』の出来上がりです!
温かい日はもちろん、冬のコタツで飲む冷たいドリンクも最高に美味しいですよ♪
ぜひ試してみてくださいね^^
最後に
タリーズ『ストロベリーロイヤルミルクティー』の再現レシピはいかがだったでしょうか?
とっても簡単に作れてしまうので、皆さんのおウチでもタリーズ風ストロベリーロイヤルミルクティーをぜひ存分に味わって頂ければと思います♪
このサイトでは、まだまだ沢山のカフェドリンク再現レシピをご紹介していきますので、カフェだけでなく皆さんのお家でも手軽にカフェの味が楽しめるように、ぜひともシェアして頂けると大変励みになります!
それではまたお会いしましょう♪
ミル次郎