皆さん、こんにちわ!
ドリンク再現マンのミル次郎です*\(^o^)/*
突然ですが、皆さんココアは好きですか??
私は根っからの甘党なので、もうココアなんてバリッバリに好きです♪
ということで、今回みなさんにご紹介する記事はコチラ…
スタバのココア
自宅再現レシピ&作り方
スタバで一度でもココアを飲んだことのある方なら、誰しもが思うでしょう…。
スタバ好きのクマ
そう、美味いんです…スタバのココアってやつは。
ドリンクの中ではマイナーだけど、意外とあなどれないスタバのココア…。
このスタバ風ココアが好きな時に自宅で飲めて、しかも1杯数十円で飲めるとしたら…どうでしょう?
今回は、そんな皆さんの夢を叶える魔法のレシピをご紹介します♪
それでは壮大なココアの旅へ…
ミル次郎
目次
スタバのココアはなんであんなに美味しいの?
さてさて、まずはスタバのココアを作る上で知っておきたい大事な情報をお伝えします!
ズバリそれは、
なぜスタバのココアは美味しいのか??
通りすがりのタヌキ
スタバのココアが、なぜあれほどまでに美味しく、愛する人をやまないのか…皆さんは考えたことがあるでしょうか??
まあ、ないでしょう。
だと、思いました。
ということで、私がお教えします。
スタバのココアが美味しい理由、それは…
チョコシロップを使っているから!!
これに尽きます…。
むしろコレを知っておくだけで、もうこの記事の9割くらいは理解できていると言っても過言ではありません。
残りの1割は後に回すとして、とりあえずこの「チョコシロップ」についてもう少し詳しく見ていきます。
ココアは「チョコシロップ」が9割!
「ココアはやっぱりモ◯ナガ♪」
誰もが聞いたことがあるかと思いますが、スタバのココアが好きな私にとって、あんなのはウソっぱちです。
モ◯ナガさんに限らず、市販のココアパウダーをいくら買ったところで、スタバのココアは再現できません。
これは断言できます。
(もちろん、モ◯ナガさんにはモ◯ナガさんなりの良さがありますので、決してディスっているワケではありませんよ!)
ではでは、どうするのかと言いますと、ずばり先ほどのアレを使うワケです♪
チョコシロップ!!
もっと具体的に商品名まで挙げるならば、↓この子↓です。
筑波乳業のチョコシロップを使って、のちほどご紹介するレシピで、ぜひともココアを作ってみてください。
スタバ好きのクマ
と言わんばかりに、あなたが求めていたスタバ風ココアの味が再現できるはずです♪
ココアを作るために必要な材料
それでは、ここから本格的にスタバ風ココアを作るために必要な材料の全てをご紹介していきます♪
とは言っても、用意すべき材料はほんの2、3個。
とってもシンプルなので、ぜひあなたもおウチカフェにチャレンジしてみてください♪
①牛乳
まずは、何と言ってもドリンク作りに欠かせない材料の一つ、「牛乳」です。
こちらはコンビニやスーパーで買えるお手軽な牛乳で構いません♪
②チョコシロップ
続いては、ココア作りで最も大切な材料…「チョコシロップ」です。
ココア作りで最も大切な材料となるチョコシロップです。
大事なので、2回言いました。
これさえあれば、今日からあなたのおウチもスタバ同然です。
チョコシロップにもいくつか種類はありますが、困ったら先ほどご紹介した筑波乳業さんのチョコシロップを買っておけば間違いありません♪
③ホイップクリーム(お好みで)
最後は、お好みですが「ホイップクリーム」もあると、より本格的なココアが作れます。
スタバの場合、ホットのココアにはホイップが付いてきますが、アイスの場合は付きません。
よりクリーミーでまろやかな味わいのココアを楽しみたい方は、ホイップクリームを用意すると良いでしょう♪
ということで、材料は以上。
そこまでハードルは高くないはず…!
スタバ風アイスココアの作り方&レシピ
それではいよいよ皆さんお待ちかね、スタバ風ココアの作り方&レシピをご紹介していきます♪
ココアにはアイスとホットの2種類がありますが、まずはアイスココアの作り方を解説していきます!
それではどうぞ!
①少量のミルクをグラスに注ぐ
まずは、牛乳を約300cc用意し、そのうちの3分の1程度をグラスに注ぎます。
ここで全ての牛乳を注がないワケには理由があります!
それについては後ほど…
②チョコシロップを入れて混ぜる
次に、少量の牛乳が入ったグラスに肝心のチョコレートシロップを30g入れてよく混ぜます。
アイスの場合、特に溶けにくいので、かき混ぜる際はしっかり!
ちなみに、牛乳が少ないほどチョコシロップは溶けやすくなります。
用意した牛乳を、先ほど全て注がなかった理由はココにあるわけです♪
③残りのミルクを注ぐ
チョコがしっかりと溶け切ったら、残りの3分の2程度の牛乳を注ぎます。
一応、牛乳を全て注いだらここでも軽くかき混ぜておくとベターです♪
④お好みで氷を入れて出来上がり♪
最後に、お好みで氷を入れたらスタバ風アイスココアの出来上がりです!
ちなみに、スタバのアイスココアは元々氷が入っていません。
おどろきニャンコ
という方は、氷を入れるのをオススメします♪
スタバ風ホットココアの作り方&レシピ
続いては、ホットのココアの作り方です!
寒い日のホットココアは格別…。
パパッと手軽に作って、身も心も温まりましょう♪
①ミルクを温める
まずは牛乳300ccを温めます。
後ほど詳しく説明致しますが、ホットココアを美味しく作るには「ミルクの温め方」が何よりも大切!
レンジでチンしたり、小鍋で温めたミルクでは、カフェのような美味しいドリンクはできません…。
カフェのような美味しいミルクを作る秘訣についてとことん詳しく知りたい方は、↓コチラ↓の記事を見ておけばOKです♪

②少量のホットミルクでチョコシロップを溶かす
続いて、アイスココアの時と同様、少量のミルクでチョコシロップを溶かしていきます。
目安として、ホットの場合も用意した牛乳の3分の1程度のミルクで溶かすと良いでしょう♪
アイスに比べるとホットの方がチョコは比較的溶けやすいですが、ここでもしっかりとチョコが溶け切るまでよ〜くかき混ぜましょう!
③残りのホットミルクを注ぐ
チョコが完全に溶け切ったら、残りのホットミルクを注ぎます。
念のため、もう一度軽くかき混ぜておくとGoodです♪
④お好みでホイップクリームを乗せて出来上がり♪
最後に、お好みでホイップクリームを乗せましょう。
スタバのココアをより再現したいのであれば、ホットココアの場合ホイップを乗せることをオススメします♪
ホイップを乗せたら、スタバ風ホットココアの出来上がりです!
ホットココアを美味しく作るために必要な器具
さて、ここでは、ホットのココアを美味しく作りたい方にオススメの器具についてご紹介します。
ホットのホワイトモカを美味しく作るための最大のポイントは、ズバリ…
美味しいホットミルクを作ること
これに尽きると言っても過言ではありません。
ただ単にミルクを温めるだけならレンジでチンすればいいのですが、これだけでは美味しいホットミルクにはなりません。
美味しいホットミルクを作るためには、ミルクに空気を含ませる必要があります。
そのための器具として、ミルクフォーマーやミルクフローサーと呼ばれるものを使うことをオススメします♪
値段はピンキリですが、この器具が家に一つでもあれば、その日からあなたの自宅が一気にカフェに変わります!
今までそんなものちっとも知らなかったという人は、これを機に調べてみては?
最後に
いかがだったでしょうか??
今回は、スタバの陰の人気者『ココア』の作り方についてご紹介してきました。
他にもこのサイトでは、スタバを始めとしたカフェの人気ドリンクレシピを多数紹介しています。
ぜひおウチでカフェタイムを楽しむ際の参考にして頂けたら幸いです♪
皆さんが素敵なカフェタイムを過ごせますように…。
またお会いしましょう!
ミル次郎