皆さん、こんにちわ!!
ドリンク再現マンのミル次郎です*\(^o^)/*
今回もスタバの大人気ビバレッジの作り方を皆さんにご紹介していきます♪
今回お届けするドリンクはコチラ…
スタバ
『抹茶クリームフラペチーノ』
自宅再現レシピ&作り方
もう知らない人はいないんじゃないか…ってくらい大人気のドリンクです♪
スタバ好きのクマ
こんな方のために、毎日でもご自宅で飲めるよう試行錯誤を重ねた末に、ようやくレシピが再現できました!
今回の記事を参考に作って頂ければ、スタバの抹茶フラペチーノが好きな時に自宅で、しかも1杯100円前後で飲めてしまいます♪
ぜひ皆さんもおウチで作ってみてくださいね♪
それでは、早速参りましょう!
ミル次郎
目次
抹茶フラペチーノの作り方は“2種類”ある!
さて、レシピのご紹介をする前に、皆さんにお伝えしておきたいことが一つ。
それは、スタバの抹茶フラペチーノを作るには、2種類の方法があるということです!
一つは、市販の抹茶パウダー(抹茶粉末)を使って作る方法。
もう一つは、全国のスタバの店舗で売られている『STARBUCKS VIA(スターバックスヴィア)』という専用の粉末を使って作る方法です。
どちらの方法で作って頂いても美味しく作れることには変わりありませんが、強いて言えば、
市販の抹茶粉末を使って作る方法…
・経済的で安く作れる
・抹茶の濃さを自分好みにカスタマイズ(調節)がしやすい
VIAを使って作る方法…
・スタバの味が(ほぼ)完全再現できる
・作るのが非常にラク
という、それぞれのメリットがありますので、どうかご参考までに。
それでは早速、以降から必要な材料について見ていきましょう!
市販の抹茶粉末で作る抹茶フラペチーノに必要な材料
まずは市販の抹茶粉末で作る抹茶フラペチーノに必要な材料からご紹介していきます♪
スーパーなどに売られている市販の抹茶粉末を軸として、必要な材料は大まかに六つ!
①牛乳
まずはフラペチーノのベースとなる「牛乳」。
こちらは、コンビニやスーパーで売られている一般的なミルクでOKです♪
②抹茶パウダー(抹茶粉末)
二つ目は、材料の中でも主役となる「抹茶パウダー(粉末)」。
「緑茶粉末」という名称で売られていたりもしますが、スーパーなどのお茶コーナーによく置かれています。
ネットでも手軽に手に入りますので、後ほどご紹介するバニラシロップと一緒に購入するのもオススメです♪
リンク
③バニラシロップ
お次は、甘さをつけるための「バニラシロップ」です。
スタバの抹茶フラペチーノは、バニラシロップが味のアクセントになっています。
通りすがりのハニワ
と敷居を高く感じるかもしれませんが、心配はいりません。
スタバの店舗によってはバニラシロップ自体を売っている所もありますし、個人的にはネットでも買えるモナンのバニラシロップをよく愛用しています♪
モナンのバニラシロップは安い上に高品質なのでかなりオススメ。
気になる方はぜひ一度お試しを!
④グラニュー糖
続いては、「グラニュー糖」。
コーヒーや紅茶によく入れる一般的なお砂糖ですね!
ほろ苦さを強調した抹茶感強めのフラペチーノを作りたい♪という方は、グラニュー糖無しで作っても構いませんが、スタバの味を極力再現したい方は、グラニュー糖をぜひ用意しておきましょう。
⑤ガムシロップ
グラニュー糖ついでに、できたら「ガムシロップ」も用意しておきたいところ。
このガムシロップはいわばフラペチーノの隠し味。
自宅で作るフラペチーノが、より一層なめらかで本格的な風味に仕上がります♪
ちなみに、実際スタバでもこのガムシロップとかなり近い材料を抹茶フラペチーノに使っているということなので、ぜひとも用意しておきたい材料でもありますね!
⑥ホイップクリーム
最後は、みんな大好き「ホイップクリーム」です。
液体の生クリームでハンドミキサーでイチから作るもよし!
しぼるだけでOKの、もともとホイップされた製品を使うもよし!
お好みのホイップクリームをご用意しましょう♪
『抹茶クリームフラペチーノ』の作り方・レシピ〜市販の抹茶粉末編
それでは早速、抹茶クリームフラペチーノの作り方をシェアしていきたいと思います^^
ここでは市販の抹茶粉末を使ったレシピのご紹介です!
(STARBUCKS VIAを使ったレシピについては後ほど…!)
①牛乳をミキサーに入れる
まず始めに、牛乳120ccをミキサーに入れます。
②バニラシロップ・ガムシロップ・グラニュー糖を入れて混ぜる
続いて、バニラシロップ10ccとガムシロップ1個、それからグラニュー糖約5g(1本3g入りのものであれば2本でOK♪)を、同じくミキサーの中に入れていきます。
材料を入れたら、軽くかき混ぜておくとベターです♪
③抹茶粉末をふるいにかけて入れる
次に、材料の主役となる抹茶の粉末3gを、ふるいにかけながらミキサーへ入れていきます。
④氷を入れてミキシング!
材料を全て入れたら、お次はいよいよミキシングです!
シャリシャリのフローズンになるまで、しっかりミキサーにかけていきましょう。
⑤ホイップを乗せて出来上がり♪
最後に、フローズンをグラスに注いでホイップクリームを乗せたら出来上がりです!
本格的なスタバ風抹茶クリームフラペチーノをぜひご賞味あれ♪
STARBUCKS VIAで作る抹茶フラペチーノに必要な材料
ここからは、STARBUCKS VIAを使って抹茶フラペチーノを作る上で必要な材料をご紹介していきます!
①牛乳
まずは先ほどと同様、ベースとなる「牛乳」が必要です。
②STARBUCKS VIA:抹茶
続いて、言わずと知れた「STARBUCKS VIA(スターバックスヴィア)」。
VIAのフレーバーは、キャラメルやモカ、チャイなど色々ありますが、今回用いるのはもちろん「抹茶」。
ちなみに値段は、5本入りで650円(税抜)。
つまり、1本あたりのVIAの値段は130円というわけですね。
お店で飲むよりはだいぶ安く済むので、コスパも抜群ですね♪
③バニラシロップ
お次は、フレーバーシロップ「バニラシロップ」です。
先ほども言ったように、スタバの抹茶フラペチーノを作る上で大切なシロップになります。
1本持っておけば、おウチがカフェ感満載になる神アイテムですよ♪
④ガムシロップ
続いては、「ガムシロップ」。
フラペチーノを作る上で、秘伝の隠し味的存在です♪
⑥ホイップクリーム
最後は、「ホイップクリーム」です!
ホイップ好きの方はたっぷりと用意しておきましょう♪
『抹茶クリームフラペチーノ』の作り方・レシピ〜抹茶VIA編
それでは、スターバックスヴィアを使った抹茶クリームフラペチーノのレシピをご紹介!
①牛乳をミキサーに入れる
先ほど同様に、まずは牛乳120ccをミキサーに入れていきます。
②バニラシロップとガムシロップを入れる
牛乳に引き続き、バニラシロップ10ccとガムシロップ1個をミキサーに入れていきます。
先ほどはここでグラニュー糖を入れたのですが、今回使用するのはスタバの抹茶VIA。
この商品には元々お砂糖が入っていますので、改めてグラニュー糖を入れる必要はありません♪
③抹茶VIAを入れる
ここで、主役の抹茶VIAを入れていきます。
1本まるごとミキサーに入れましょう♪
ちなみに、抹茶の味わいを強めにして楽しみたい方は、抹茶VIAを贅沢に2本入れてもOK♪
スタバ用語で「エクストラ(エキストラ)パウダー」と呼ばれるカスタマイズです!
④氷を入れてミキシング!
VIAを入れたら、いよいよミキシング。
しっかりシャリシャリのフローズンになったらOKです♪
⑤グラスに注いで、ホイップを乗せたら出来上がり♪
最後に、ホイップクリームを乗せたら、VIA版抹茶フラペチーノの出来上がりです♪
最後に
いかがだったでしょうか?
子供から大人までみんな大好きな抹茶フラペチーノがもうおウチで飲めますね♪
作り方は簡単なのでぜひおウチでチャレンジしてみてください^^
このサイトでは、他にもまだまだスタバを始めとしたカフェのドリンクレシピを多数ご紹介しています!
あなたの好きなドリンクや、気になるドリンクの作り方を探してみてくださいね♪
それではまたお会いしましょう!
ミル次郎