ミル子
みなさん、こんにちは!
「カロリー?なにそれ、美味しいの?」が合言葉のスタバ大好きミル子です*\(^o^)/*
今回みなさんにお届けする記事はコチラ…
スタバ
激うま&おすすめホイップカスタム
まとめ!!
スタバで最も定番とも言えるホイップクリームの追加カスタム。
今回は、このホイップカスタムを活用して心からオススメしたい激うまドリンクをご紹介していきます♪
それでは早速参りましょう!
ミル子
目次
スタバのホイップクリームについて
まずは、今回の主役ホイップクリームについて詳しく解説していきたいと思います。
かなり詳細に説明していきますので、
たぬき
という方は、ココはざっくり読んで頂ければOK!
まず、ホイップクリーム追加の値段についてですが、ドリンクに追加する場合のカスタム代は+50円。
そして、元からホイップが付いているドリンクの場合、ホイップを多くするのは無料で可能です!
(「エクストラホイップ」と呼んだりします…!)
なお、意外と知らない人も多いですが、ドリンクにホイップを付ける場合は+50円ですが、ビスケットやワッフル、ケーキなどのフードにホイップを付ける場合は+30円でトッピングができます♪
ぜひおトクにホイップ追加を楽しんじゃいましょう!
それから、たま〜にある質問として、
くま
といった疑問がありますが、結論から言えばスタバのクリームは「ホイップクリーム」が正解です。
ホイップクリームと生クリームの大きな違いは「原料」にアリ!。
乳脂肪分が18%以上のものを「生クリーム」、植物性脂肪を主な原料としているものを「ホイップ」と呼ぶそうです。
見た目は似ていますが、味は生クリームの方が濃厚でコクがあります。
では、実際にどんなドリンクにホイップクリームを追加するのがオススメか、ご紹介していきましょう!
ホイップ追加がオススメの激うまドリンク
それでは、ここから+50円払ってでもオススメしたいイチ押しのホイップ追加カスタムをまとめてご紹介していきます!
気になるものがあればぜひお試しを♪
①ウインナーコーヒー
〜注文方法〜
ドリップコーヒー(ホットorアイス)+ホイップ追加
まずご紹介するカスタムは、やはりコーヒーから。
そもそもコーヒーが苦手な方からすれば縁のないカスタムかもしれませんが、コーヒー+ホイップの組み合わせは分かる人には分かる馴染みのあるカスタムだと思います…。
そう…「ウインナーコーヒー」!!
コーヒーの上にクリームがたっぷりと乗ったあのビジュアルは、どこか懐かしく、そして馴染み深い。
昔ながらのレトロな喫茶店にタイムスリップしたような感覚に浸らせてくれます…♪
たぬき
という若者の皆さんは、お母さんお父さんもしくはおじいちゃんおばあちゃんに訊くか、↓の記事をどうぞ。

スタバ好きのクマ
②キャラメルホイップマキアート
〜注文方法〜
キャラメルマキアート(ホットorアイス)+ホイップ追加
ご存知の方も多い、スタバのキャラメルマキアート。
アイス・ホット共に通年楽しめるスタバの大人気キャラメルビバレッジです♪
ただ、こちらのドリンクは元からホイップが付いていません…。
ならば試しに追加してしまえー!!
とやってみたものの、想像以上に美味しかったのでここでシェアすることにしました。
私のオススメの飲み方は、ホイップクリームを完全にキャラメルマキアートとかき混ぜて、ホイップが溶け切ったら飲み始めること。
ホイップがドリンクに溶けているので、いつもよりまろやかでミルキーなキャラマキが楽しめますよ♪
スタバ好きのクマ
③エスプレッソアフォガートクリームフラペチーノ
〜注文方法〜
エスプレッソアフォガートフラペチーノ+ホイップ追加
お次は、一世を風靡した大人のフラペチーノこと「エスプレッソアフォガートフラペチーノ」。
こちらは飲んだことがある方も多いはず…!!
もし飲んだことがない方は、ぜひ一度でいいから飲んで頂きたいドリンクの一つです。
今までフラペチーノというと、若者受け抜群の甘〜いフラペチーノというイメージが強かったのですが、こちらのアフォガードフラペチーノは、そのフラペチーノの概念を良い意味で覆してくれる画期的な味わいが特徴。
コーヒーのほろ苦さがたっぷりと感じられ、飲むほどに変わっていく味わいがまるで風味のグラデーションを表しているかのよう。
たぬき
といった心配はご無用。
スタバのホイップクリームには甘さが付いていないので、甘みは変わらずにまろやかさだけがアップする相性抜群のコンビネーションです♪
個人的にはホイップを追加したら、さらにその上から無料でトッピングできるブラウンシュガーを追加するのがオススメです!
他にもスタバには無料でトッピングできるものが色々あり、オレンジバニラシュガーなどもなかなか通な楽しみ方ですよ。
ちなみに、
スタバ好きのクマ

④白桃フラペチーノwithホイップ
〜注文方法〜
マンゴーパッションティーフラペチーノ(ティー抜き)+ホワイトモカシロップ追加+ホイップ追加
知る人ぞ知るスタバの人気裏メニュー、その一つがこの「白桃フラペチーノ」と呼ばれるもの。
ベースはマンゴーパッションティーフラペチーノという「白桃」とは縁のないドリンクなのですが、このマンゴーフラペチーノにホワイトモカシロップを追加して中の紅茶を無し(ティー抜き)にして作ると、あら不思議…まさに「白桃味のフラペチーノ」が出来上がってしまうのです!
ニャンコ
と思って私も飲んでみたのですが、
ニャンコ
とビックリ…。
そして、このカスタムはホイップクリーム追加がめちゃめちゃ相性が良いんですね♪
ぜひ試したことがない方はやってみて下さい!!
スタバ好きのクマ
ちなみに、同じくトロピカルなドリンクに「パイナップルフラペチーノ」と呼ばれる裏メニューもあるので、気になる方は↓の記事を参考に。
⑤ほうじ茶クリームラテ
〜注文方法〜
ほうじ茶ティーラテ+ホイップ追加+ホワイトモカシロップ変更
一時期、冬の間だけ期間限定で発売されていた『ほうじ茶クリームラテ』というドリンクを皆さんご存知でしょうか?
通年販売されているスタバの人気ドリンク「ほうじ茶ティーラテ」を、より一層まろやかで甘味のある味わいにアレンジしたものがコチラです。
実は、ほうじ茶ラテに上のカスタムをすることで、いつでもあの味が再現することができてしまうんです!
オールミルクという、お湯でほとんど薄めずにミルクだけで作るカスタマイズも加えれば、とってもミルキーなほうじ茶クリームラテが楽しめますよ♪
スタバ好きのクマ
⑥抹茶クリームラテ
〜注文方法〜
抹茶ティーラテ+ホイップ追加+ホワイトモカシロップ変更
ほうじ茶ラテに引き続いてオススメしたいのは、『抹茶クリームラテ』。
抹茶好きならやって損なしハズレなしのカスタムです♪
個人的には、先ほどのほうじ茶クリームラテ同様にホワイトモカシロップ変更でオールミルクにするカスタムがオススメなのですが、甘さを控えて抹茶感を楽しみたい方は、ホワイトモカ変更を無しにして、代わりに抹茶パウダー多め(エクストラパウダー)にしてもらうのも良いでしょう!
抹茶パウダーの多めは無料でカスタマイズできるので、抹茶が好きな人にはとってもオススメですよ♪
スタバ好きのクマ
⑦ホイップ付きココア(モカ/ホワイトモカ)
〜注文方法〜
アイスココア(モカ/ホワイトモカ)+キャラメルシロップ変更
ラストはココアやカフェモカなどのチョコレート系ビバレッジです!
スタバのチョコ系ビバレッジは、ホットの場合無条件でホイップクリームが付いてくるんですが、アイスの場合はなぜか付いて来ない…。
個人的には、アイスにも無条件で付けて欲しいなぁ…と思う毎日なのですが、まあそんな贅沢なことも言ってられず…。
だからいっそ自分でトッピングしてしまうわけです。
しかも、ホイップはもちろん多め(エクストラホイップ)で!
贅沢にホイップを乗せたチョコ系ドリンクは、見た目もオシャレ♪
ホイップ盛り盛りでインスタ映え必須ですね。
スタバ好きのクマ
もっと色んなカスタムが知りたい方へ
おすすめのホイップクリーム追加カスタムをいくつかご紹介してきましたが、スタバのカスタムについて
たぬき
という方も多いはず。
そんな方は、スタバのカスタムをまとめた↓の記事を参考までに。

スタバのドリンクを自宅で再現してみたい方へ
さてさて中にはスタバのドリンクを自宅で作ってみたい♪という方も多いんじゃないでしょうか??
そんな方は↓の記事をご覧ください♪

こちらはスタバのドリンクが自宅で再現できるレシピをまとめた記事になっています。
この記事を読めば、今日からあなたの自宅がスタバのようなカフェになったも同然です♪
最後に
いかがだったでしょうか??
もし気になるドリンクや試してみたいドリンクがあれば、ぜひ積極的にチャレンジしてみてくださいね!
カスタムの幅が広がると、それだけでカフェの世界が広がります♪
このブログでは、他にもスタバを始めとした色んなカフェのためになる情報やドリンクレシピ、カスタマイズ情報を紹介していますので、ぜひ他の記事もお楽しみ下さい♪
それではまた別の記事でお会いしましょう!
ミル子