皆さん、こんにちわ!!
ドリンク再現マンのミル次郎です*\(^o^)/*
今日は紅茶好きの皆さんに、とっておきの記事をご紹介していきます♪
ずばり……
スタバ
『アールグレイティーラテ』
の作り方&自宅再現レシピ
です!!
スタバには、様々な紅茶のビバレッジメニューが展開されていますが、中でも不動の人気を誇る紅茶の一つ、『アールグレイティーラテ』。
突然ですが、もしもスタバの大人気ティーラテを1杯50円程度という破格のコスパで、しかも好きな時に自宅で飲めたとしたら…どうでしょう??
今回は、そんなスタバファンの夢を叶えてしまうスタバのティーラテ再現レシピを皆さんにシェアしていきたいと思います♪
それでは早速参りましょう!
ミル次郎
目次
『アールグレイティーラテ』とは
それではレシピをご紹介する前に、まずは今回のドリンク『アールグレイティーラテ』が一体どんなドリンクなのか簡単にご説明していきます!
通りすがりのクマ
という方も、改めて知ることで新たな発見があるはず…!
ぜひ読み進めてみてください♪
早速ですがまず、そもそも「ティーラテ」というのは、スタバオリジナルの紅茶(ティーバッグ)を温かいスチームミルクと一緒に混ぜて作ったドリンクのこと。
いわば、スタバ版のミルクティーと言ってもいいでしょう。
ちなみに、スタバのティーラテには色んな種類があります。
今回の「アールグレイティーラテ」の他にも、「イングリッシュブレックファーストティーラテ」「カモミールティーラテ」「チャイティーラテ」「抹茶ティーラテ」等々…。
その中でも定番で人気を獲得し続けているコアなファンも多い茶葉が『アールグレイティーラテ』なのです!
そして、スタバではこのアールグレイの紅茶と温めたミルクを50:50の割合、つまり半々の割合で配合しています。
アールグレイティーラテに必要な材料
それではここで、アールグレイティーラテを作る上で欠かせない必要な材料についてご紹介!
とは言っても、必要な材料はそこまで多くはありませんのでご安心を(^^)
①茶葉
まずは、今回の主役となる茶葉は必須の材料です。
用意して頂きたい茶葉の種類は、もちろん「アールグレイ」!
ネットで手に入る良質でコスパの高い茶葉なら、個人的には『ジャンナッツ』のブランドがオススメです♪
②牛乳
続いて、「牛乳」を準備します。
牛乳は、コンビニやスーパーで売っている一般的なミルクでOK♪
特にこだわる必要はナッシングでしょう^^
③バニラシロップ
最後は、甘さをつけるために必要な「バニラシロップ」です。
スタバのアールグレイティーラテには、実はバニラシロップが使われているということを知っている人は少ないのではないでしょうか??
バニラシロップに関しては、『モナン』のバニラシロップが美味しくて値段も安いのでオススメですね♪
さてさて、材料は以上の3つです!
次からは、レシピを紹介していきますよ♪
アールグレイティーラテの作り方&レシピ
それではいよいよ手順に沿って、スタバ風イングリッシュブレックファーストティーラテの作り方について解説していきたいと思います♪
スタバ好きのクマ
①茶葉をお湯で抽出する
まず始めに、茶葉(ティーバッグ)を熱湯で抽出していきます。
マグカップにティーバッグをセットして、そこに沸かしたお湯を150cc程度注げばOK♪
②温めた牛乳を用意する
続いて、温めた牛乳(ホットミルク)を150cc程度用意します。
冷たいミルクをレンジでチンすれば、ホットミルクを一応用意できなくもないのですが、スタバのように美味しく本格的なカフェドリンクを作るには、ミルクを温めるための専用器具が必須です!
通りすがりのニャンコ
と気になる方は、↓以下↓の記事をご参考までに。

ちなみに、安くて性能も良く、個人的に愛用している器具としてはハリオのクリーマーキュートがオススメです♪
③バニラシロップを入れる
次に、バニラシロップを20cc入れて、甘さを加えます♪
④温めた牛乳を紅茶に注いで出来上がり!
最後に、温めた牛乳を紅茶に注いだら、スタバ風アールグレイティーラテの出来上がり!
温かい紅茶を飲んで、ホッと一息つきましょう♪
最後に
いかがだったでしょうか??
材料さえ揃えてしまえば、レシピはとってもシンプル!
ぜひ皆さんもティーラテ作りにチャレンジしてみてくださいね♪
他にも、このサイトではスタバを始めとしたカフェのドリンクレシピを多数ご紹介しています。
ぜひ参考に、皆さんのおウチもカフェ空間にしてみてはいかがでしょうか??
皆さんが素敵なカフェタイムを過ごせますように…。
それではまたお会いしましょう!
ミル次郎