スタバで働くクマさん
皆さん、こんにちは!!
ドリンク再現マンのミル次郎です*\(^o^)/*
突然ですが、皆さんスタバはお好きですか??
私はめちゃめちゃ大好きです!!
好きすぎて毎日自宅でスタバ風ドリンクを作っているほど…。
ということで、私と同じくスタバ好きな皆さんのために今回お届けする記事はコチラ…
スタバの全ドリンク
再現レシピ&作り方まとめ
【完全保存版】
スタバ好きのニャンコ
そう…。
この記事で紹介しているのは、あなたが自宅でも美味しいスタバのドリンクを作るための再現レシピ♪
この記事を参考にすれば、今日から皆さんのおウチはスタバも同然!!
ぜひ楽しいカフェライフをご満喫あれ^^
それでは早速参りましょう!
ミル次郎
ミル子
コーヒー系ビバレッジのレシピまとめ
まずは、スタバのコーヒー系ビバレッジからレシピをご紹介していきます!
と言っても、コーヒー系ビバレッジはそんなに数は多くない上に、レシピ自体もそんなに複雑なものがないので再現も簡単なものが多いです♪
ぜひおウチで本格的なコーヒーライフを楽しんでみてください!
『ドリップコーヒー』
まずは、カフェと言えばおなじみの『ドリップコーヒー』。
スタバと全く同じ味のコーヒーが自宅でも飲みたい!という方は、スタバで好きなコーヒー豆を買ってきてしまうのが一番手っ取り早いですね…。
とはいえ、いざスタバに行ったら色んな種類のコーヒー豆があり、どれか十中八九迷ってしまうので、あらかじめ予習しておくことをオススメします♪
↓の記事に、スタバで通年販売されているコーヒー豆については全て詳しい解説と人気ランキング付きでご紹介していますので、ぜひ参考までにご覧頂ければと思います。

ついでに、スタバのコーヒー豆を全て飲んだ結果、最もおすすめのコーヒー豆についてもランキング形式でご紹介していますので、初めての方でもすんなりスタバのコーヒー豆について詳しくなれるかと思います♪
『コールドブリューコーヒー』
「コールドブリューコーヒー」も、コアなファンが多いドリンクの一つです。
スタバのコールドブリューコーヒーは、単なる水出しアイスコーヒーではなく、スタバならではのこだわりが隠されています!
これらのこだわりや秘訣をしっかり守ることで、自宅でもスタバの美味しいコールドブリューが飲めるようになります♪
スタバのコールドブリューコーヒーの作り方やレシピが知りたい方は、↓の記事をぜひとも参考にしながらチャレンジしてみてください!

必要な材料自体は少ないので、最低限の道具とコーヒー豆さえあれば誰でも簡単に作れてしまいますよ♪
『カフェミスト』
カフェオレが好きな方がよく注文されるスタバのコーヒービバレッジ『カフェミスト』。
カフェラテとはまた違った美味しさが人気を呼ぶ、ミルク入りの心温まるコーヒーです。
ベースとなるコーヒーは、毎日違った銘柄になるため、その日によって違った味わいのカフェミストを楽しむことができます♪
カフェミストもおウチで簡単に作れる定番レシピですので、ぜひ一度作ってみてはいかがでしょうか?
カフェミストの作り方と再現レシピが知りたい方は↓の記事をどうぞ!

『コーヒープレス』
意外と知られていないスタバのコーヒーメニューの一つ、『コーヒープレス』。
実はコーヒープレスには、スタバのコーヒー豆の中で自分が好きな銘柄を選んでコーヒーを淹れてもらえるというメリットがあります♪
そんな知る人ぞ知るスタバのコーヒープレスを自宅でも飲んでみたい!!という方は以下↓の記事をどうぞ。

スタバ直伝のコーヒープレスの淹れ方を詳しく解説しています♪
エスプレッソ系ビバレッジのレシピまとめ
続いては、不動の人気を誇るスタバのエスプレッソビバレッジの作り方をご紹介!
『スターバックスラテ』
まずはエスプレッソ系ビバレッジを代表する王道ドリンク、『スターバックスラテ』。
いわば、スタバがこの世に誕生した時から発売されているカフェラテです!
ちなみに、スターバックスの記念すべき1号店がオープンした時、一番最初に注文されたドリンクは、「ダブルトールラテ:エスプレッソショット追加のトールサイズのスターバックスラテ」だったそうですよ?
そんな昔から愛されるスタバ風のラテを自宅でも楽しみたい方はぜひ以下の記事を参考までに♪
スターバックスラテのレシピが知りたい方はコチラの記事へ↓

『ソイラテ』
豆乳のまろやかで優しい味わいが好きな方に大人気の『ソイラテ』。
アレルギーで牛乳が飲めない方でも、ミルクを使わないソイラテなら自宅でも楽しめます♪
スタバ風の本格的なソイラテを、ぜひおウチでも楽しんでみてください!
ソイラテのレシピが知りたい方はコチラの記事へ↓

『カプチーノ』
ふんわりとした飲み心地がクセになるスタバの『カプチーノ』。
空気をたっぷり含んだフォームミルクをコーヒーと合わせることで、ラテにはない質感が楽しめます♪
ただし、美味しいカプチーノを作るにはちょっとした“コツ”も必要…。
そんな美味しいカプチーノを作るための秘訣も含めて、スタバ風のカプチーノを再現したい方はぜひご覧あれ!
カプチーノのレシピが知りたい方はコチラの記事へ↓

『カフェモカ』
チョコ好きにはたまらない、定期的に飲みたくなるスタバの『カフェモカ』。
チョコレートとコーヒーが混ざり合って、ほっこりした気分に浸れる定番のビバレッジです♪
カフェモカを再するにあたって最大のポイントは、チョコとコーヒーの絶妙な黄金比率…。
それさえ知ってしまえば、今日からおウチで美味しいカフェモカが楽しめます♪
カフェモカのレシピが知りたい方はコチラの記事へ。

『ホワイトモカ』
スタバに行ったら、コレ以外は頼まない!というほどコアなファンがめちゃくちゃ多い超人気ビバレッジ『ホワイトモカ』。
レシピ開発になかなか苦労したものの、ある材料を使うことでようやく再現に至りました…。
おウチで手軽にアノ味を楽しみたい方には、まさにもってこいです♪
ホワイトモカのレシピが知りたい方はコチラの記事へ↓

『キャラメルマキアート』
スタバの定番キャラメルドリンクと言ったら、間違いなくコレ…『キャラメルマキアート』。
コーヒーのほろ苦さとキャラメルのまろやかな甘みが絶妙にマッチした、1年を通して楽しめるビバレッジです♪
ファンも多いだけに、レシピが知りたい方も多いでしょう。
以下の記事を参考に作れば、自宅でもスタバの味を完全再現することが可能です!
キャラメルマキアートのレシピが知りたい方はコチラの記事へ↓


『ムースフォームラテ』
季節限定ビバレッジとして発売されたものの、その人気さゆえ、もはや定番メニューの一つとしてほぼレギュラー化を果たした人気ビバレッジ『ムースフォームラテ』。
クリーミーでなめらかな口当たりのフォームミルクが、まるでビールの泡のようにオシャレで見栄えも良いドリンクです♪
一見作るのが難しそうなムースフォームラテですが、とある器具を使えばいとも簡単に再現は可能!
アイスだろうがホットだろうが関係なく作れてしまいます。
ムースフォームラテファンの方は、ぜひとも以下の記事を参考におウチで作ってみてはいかがでしょうか?
ムースフォームラテのレシピが知りたい方はコチラの記事へ↓

『カフェアメリカーノ』
すっきりめのコーヒーが好きな方には不動の人気を誇る『カフェアメリカーノ』。
のどごしがスッキリとしていてクリアな味わいで(説明がもはやビールw)、ドリップコーヒー好きにもオススメなエスプレッソ系ビバレッジです。
作り方は極めてシンプルなので、レシピも楽チン!
アメリカンコーヒーやアメリカーノが好きな方にオススメです♪
カフェアメリカーノのレシピが知りたい方はコチラの記事へ↓

フラペチーノ系ビバレッジのレシピまとめ
続いては、スタバの代名詞と言ってもいいフラペチーノのレシピ記事をご紹介していきます。
フラペチーノファンにはどれも間違いなく必見の記事となっていますので、ぜひご自宅でも本格的なフラペチーノを作って楽しんでみてはいかがでしょうか♪
まずはあなたが好きなフラペチーノのレシピから覗いてみてください!
『コーヒーフラペチーノ』
始めにご紹介するのは、コーヒー好きにピッタリのフラペチーノ『コーヒーフラペチーノ』です。
甘さも控えめで、大人にも人気のビバレッジ♪
作るのもカンタンなので、初めてフラペチーノ作りにチャレンジする方にもオススメです!
コーヒーフラペチーノのレシピが知りたい方はコチラ↓

『キャラメルフラペチーノ』
続いては、フラペチーノの中でも不動の人気を誇る『キャラメルフラペチーノ』!
私が人生初のスタバで、初めて飲んでその美味しさに衝撃を受けたドリンクでもあります(笑)
こちらも材料さえ揃えれば、想像以上に簡単なレシピなので、キャラメルフラペチーノが好きな方はぜひお試しを♪
キャラメルフラペチーノのレシピが知りたい方はコチラ↓

『抹茶クリームフラペチーノ』
お次は、絶対的なファンから長く支持される『抹茶クリームフラペチーノ』。
デザート感覚で抹茶が楽しめる、抹茶好きにはたまらないドリンクです!
おウチでスタバの抹茶フラペチーノが楽しめたらいつでもカフェ気分が楽しめますね♪
抹茶クリームフラペチーノのレシピが知りたい方はコチラの記事へ↓

『バニラクリームクリームフラペチーノ』
フラペチーノの中でも定番かつお子様にも大人気のフラペチーノと言えば、『バニラクリームフラペチーノ』が有名です。
バニラの優しい風味が特徴の、1年通して人気のフラペチーノでもあります♪
作り方は非常にカンタンなので、手軽にフラペチーノ作りを楽しみたい方にもピッタリです!
バニラクリームフラペチーノのレシピが知りたい方はコチラの記事へ↓

『ダークモカチップフラペチーノ』
チョコが好きな方にオススメしたいフラペチーノがコチラ…『ダークモカチップフラペチーノ』。
チョコ好きの私は、大学生の時にコレばっかり頼んでいましたが、それだけ毎日でも飲みたくなるようなファンの心をわしづかみにするドリンクです♪
チョコは入っているものの、コーヒーも入っているので、大人の方にもオススメ!
ダークモカチップフラペチーノのレシピが知りたい方はコチラの記事へ↓

『ダークモカチップクリームフラペチーノ』
ダークモカチップフラペチーノと非常に良く似ていて紛らわしいドリンクでもありますが、知る人ぞ知る隠れ家的なドリンクこそこの『ダークモカチップクリームフラペチーノ』!
ダークモカチップフラペチーノとの違いは、「コーヒーが入っているかいないか」。
それ以外はほとんどと同じで、チョコは好きだけどコーヒーが苦手な方や極力カフェインを抑えたい!という方にオススメのドリンクです♪
ダークモカチップクリームフラペチーノのレシピが知りたい方はコチラの記事へ↓

『エスプレッソアフォガートフラペチーノ』
元々、期間限定のフラペチーノだったのですが、絶大な人気により発売が継続になった大人に大人気のフラペチーノ、それが『エスプレッソアフォガート(アフォガード)フラペチーノ』!
「大人のフラペチーノ」というキャッチコピーとともに、日本で大好評を博したビバレッジです♪
一応言っておくと、アフォガードではなくアフォガート、らしいのですが、そんなことはどうでも良し…。
このフラペチーノを自宅で作れたら、もはやおウチにスタバがあるようなもの…♪
以下の記事を参考にすれば、スタバそっくりの味がおウチでも楽しめます!
エスプレッソアフォガートフラペチーノのレシピが知りたい方はコチラの記事へ↓

ティー(TEAVANA)系ビバレッジまとめ
ここでは、スタバのオリジナルティーブランド『TEAVANA(ティバーナ)』ことティー系レシピをご紹介していきます♪
『抹茶ティーラテ(抹茶ラテ)』
まずは人気ティービバレッジの一つ、『抹茶ティーラテ(通称:抹茶ラテ)』から!
スタバの抹茶ラテは、スーパーならどこでも売られている“抹茶の粉末”を使って作る方法と、全国のスタバ店舗で販売されているスタバオリジナルの粉末パウダー“STARBUCKS VIA(スターバックスヴィア)”を使って作る方法の二つの方法があります。
手軽に買える抹茶粉末を使ってスタバの抹茶ラテを作ってみたい方は↓の記事を参考にどうぞ!

また、スタバの店舗で買えるスターバックスヴィアを使って抹茶ラテを作ってみたいという方は↓の記事をどうぞ!

『チャイティーラテ』
スパイスの中に感じる優しい甘さがクセになるスタバのチャイティーラテですが、こちらは現在レシピ開発中!!
近々公開予定ですので、どうかお楽しみに♪
スタバ好きのライオン
『イングリッシュブレックファーストティーラテ』
これぞスタバのキングオブティーラテ!!と言ったら、こちらの『イングリッシュブレックファーストティーラテ』。
スタバのティーラテの中で、最も王道かつ定番の人気ティーです♪
他のティーラテ同様、名前に「ラテ」とありますが、コーヒーは一切入っておらず、いわばスタバのミルクティー的存在です♪
自宅でも簡単に作れてしまうので、レシピが気になる方は↓の記事をご参考に!

『ほうじ茶ティーラテ(ほうじ茶ラテ)』
続いて、日本ならではのティーラテといえば、『ほうじ茶ラテ』。
正式には、ほうじ茶ティーラテという名称ですが、何とも言えぬ落ち着きのある味わいが心を和ませてくれる…そんな安心感のあるビバレッジです♪
初めて飲んだ時、
ミル次郎
と衝撃を受けた覚えがあります。
作り方は至ってカンタン。
ズボラな方でも手軽に作れますので、レシピが知りたい方はコチラの記事へ↓

『アールグレイティーラテ』
お次は、イングリッシュブレックファーストと並んで非常に人気の高い『アールグレイティーラテ』。
ベルガモットの優雅な香りが心を癒してくれる、寒い日にピッタリの紅茶です。
レシピ自体はシンプルですが、再現のポイントは“あるシロップ”を使うこと!
おウチでもスタバ風のアールグレイティーラテが飲みたい♪と言う方は、ぜひコチラの記事へ↓

『カモミールティーラテ』
お花の香りがふんわり広がり、幸せな気分に浸れるティーがこちらの『カモミールティーラテ』。
一応紅茶ではなく、ハーブティーとして知られていますが、香りの良さとリラックス効果に思わずウットリしてしまう…そんなティーラテですね。
作り方は、他のティーラテとおおむね変わりありませんので、気軽にチャレンジしやすいはず!
美味しいカモミールティーラテのレシピが知りたい方はコチラの記事へ↓

『ゆずシトラス&ティー』
スタバの紅茶の中では比較的新しいメニューですが、一気にファンの間でブームとなった紅茶が『ゆずシトラス&ティー』。
こちらのレシピ記事も現在制作中…。
ゆずシトラスティー愛好家の皆さんには申し訳ないですが、どうかもう少しだけお待ちください!
スタバ好きのニャンコ
その他のビバレッジレシピまとめ
ここでは、上でご紹介してきたドリンク以外のその他のビバレッジについてレシピをご紹介していきます。
スタバ好きのクマ
という方は以下をご参考までに見てみてください♪
『ココア』
まずは、意外とファンも根強い王道の『ココア』です!
定番のココアはお子様にも大人気♪
ココアの粉末などはスーパーによく売られていますが、そういったものでココアを作ってもイマイチ本格的な味にはならないですよね…。
しかし、↓の記事を参考にしてココアを作れば、スタバのように本格的で美味しいココアが見事に再現できちゃいます♪
レシピが気になる方は要チェックです!

『キャラメルスチーマー』
甘いキャラメルビバレッジが好きな人にオススメのドリンク、『キャラメルスチーマー』。
コーヒーが入っていないので、夜でも安心して飲むことができるカフェインレスのビバレッジです♪
温かいキャラメル風味のミルクと、たっぷりのホイップクリームで、幸せのひとときをどうぞ!
キャラメルスチーマーの作り方は、↓の記事で詳しく解説していますのでぜひ♪

最後に
以上スタバのドリンクレシピまとめ記事でしたが、いかがだったでしょうか?
スタバの味を自宅でも思う存分楽しみたい♪という方は、ぜひともおウチカフェにチャレンジしてみて下さいね!
皆さんが素敵なカフェタイムを過ごせますように…♪
それぞれのレシピ記事でまたお会いしましょう!
ミル子
ミル次郎