スタバ好きのクマ
みなさん、こんにちは!
スタバの全てを知り尽くした(であろう)スタバマニアのミル子です*\(^o^)/*
今回は、皆さんがよりスタバを楽しみ尽くせるような記事をご紹介していきます!
ずばり…
スタバで出来るカスタム&トッピング
全種類まとめ
スタバには通常のドリンク以外にも、より自分好みにアレンジできるようなカスタムやトッピングが膨大にあります。
今回は現役店員さんから直接教えて頂いた膨大な情報を基に、ありとあらゆるカスタムやトッピングを全て分かりやすくまとめてみました!
ぜひ皆さんもこの記事を参考に、スタバのトッピング&カスタムマスターになっちゃいましょう♪
それでは早速参ります。
管理人のミル子
スタバのカスタムには「無料」と「有料」の2種類がある!
まずスタバの詳しいカスタムやトッピングをご紹介していく前に、知っておきたいことが一つ。
それは、スタバのカスタムには「無料」のものと「有料」のものがあるということ。
通りすがりのハニワ
と今まで知らなかったばかりに損していたことや、
通りすがりのハニワ
なんてことがないように、ぜひこの記事で有料or無料のトッピングカスタムをマスターして頂けたらと思います!
それでは壮大なカスタマイズの旅へ行ってらっしゃい!
無料のトッピング&カスタムまとめ
さて、それでは実際にスタバでできるトッピング&カスタムをご紹介していきましょう。
まずは、無料で出来るものからシェアしていきます♪
無料なので、気になるものがあれば値段を気にせずバンバン注文しちゃいましょう!!
ソース追加&増量減量
まず始めは、ソース類の追加&増量減量です。
スタバで用意されているソースは「チョコ」と「キャラメル」の2種類。
そして追加・増量・減量の値段は全て無料!
しかも、ドリンクに関係なく基本的にどんな飲み物にも自由に追加したり増量したりできますので、めちゃめちゃドリンクの幅を広げてくれる神カスタムです♪
①チョコソース
まずは定番のチョコソース。
チョコ好きなら、絶対に外せないトッピングのひとつです。
例えば、カフェモカのホイップの上にチョコソースをかけたり、ダークモカチップフラペチーノにチョコソースをかけたり…というのは王道中の王道。
よりチョコ感をアップさせたい時に、活用したいカスタムですね♪
②キャラメルソース
もう一つは、キャラメルソース。
スタバのキャラメルマキアートやキャラメルフラペチーノに使われているソースです。
個人的な話になってしまうんですが、スタバのキャラメルソースってめちゃめちゃ美味しいんですよね…。
甘くて濃厚でまろやかで…
ミル子
なんて思ってたら、実は↓コチラ↓のソースがスタバの味にめちゃめちゃ近いことに気付きました…。
もしスタバのキャラメル系ドリンクが好きな方は良かったらチェックしてみてください♪
リードオフジヤパン ハーシーキャラメルシロップ(マレーシア産)
それと、スタバのキャラメル系ドリンクのレシピが知りたい方は↓コチラ↓の動画もオススメです♪
(※「スタ兄(すたにぃ)」さんという方が投稿しているVlog風のカフェのドリンクレシピ動画ですのでスタバ好きの方は必見中の必見です♪)
ですが、応用テクニックとしてスタバで売られているフードにもソースを追加することが可能です!
例えば、温めたビスケットにチョコソースをたっぷりと追加してもらったり、はたまた(スタバにはお店もしくは日によってバナナが売られていることがあるので)レジの近くに売っているバナナにチョコソースをかけて「チョコバナナ」にしたり…
私はよくアメリカンワッフルにホイップクリームを追加して、チョコソースを多めにかけて食べています♪
とっても贅沢な気分に浸れるので、ぜひお試しを!
ホイップの増減
続いてご紹介する無料のカスタムは、ホイップクリームの増減です。
こちらは、「すでにホイップクリームが乗っているドリンク」を前提にお話していきます!
ホイップクリームが乗っていない商品に関しては後ほど有料のトッピングカスタムにて詳しくご紹介しますが、+50円で追加することが可能です。
ホイップクリームが乗っている商品と言えば、抹茶クリームフラペチーノやホットのホワイトモカなど沢山ありますよね??
これらのホイップクリームが乗っているドリンクは全て無料でホイップを増やしたり減らしたりすることができます。
ホイップを増やすことを「エクストラホイップ」、逆に減らすことを「ライトホイップ」、そしてホイップを抜きにすることを「ノンホイップ」と言ったりもします。
例えば、よりゴージャスにドリンクを楽しみたい方は、フラペチーノのホイップクリームを限界までマシマシにしてもらったり(笑)、ダイエット中だからカロリーを控えたい…という方はホイップを少なめもしくはいっそ無しで作ってもらうのもアリですね!
シロップの増減
さてさて、どんどん参りましょう!
お次は、シロップの増減についてです。
こちらも、「何かしらのシロップが入っているドリンク」を前提にしたお話。
例えば、カフェモカならモカシロップというチョコのシロップが入っていますし、ホワイトモカならホワイトモカシロップが、抹茶ティーラテにもクラシックシロップと呼ばれる甘いシロップが入っています。
これらのシロップが元々入ったドリンクに関しては、全て中のシロップを無料で増やしたり、減らしたりすることが可能。
シロップを増やすことを「エクストラシロップ」、減らすことを「ライトシロップ」、無しにすることを「ノンシロップ」と言います。
よくある例としては、抹茶ラテや抹茶フラペチーノの中のシロップを抜きにして、抹茶のほろ苦さを存分に楽しむカスタムが有名です♪
甘党の方は、普段のドリンクをエクストラシロップにするだけでもなかなか甘めにアレンジすることができますのでオススメですよ!
ミルク変更
ここでは、ミルクの変更カスタムをご紹介。
スタバには何種類かミルクががあるのですが、その中でも無料でできるものは以下の2種類です!
①無脂肪乳
まずは無脂肪乳。
通常の牛乳が使われているドリンクを無料でこちらのミルクに変更が可能です。
スタバの中ではこの無脂肪乳が最もカロリーを抑えられる牛乳となっています。
カロリーが気になる方は、このミルクを活用しないとソンです!!
②低脂肪乳
二つ目の無料のミルクは、低脂肪乳です。
こちらも無脂肪乳同様にカロリー控えめのミルクですが、こちらはより通常の牛乳に近い味わいとなっています。
たぬき
という方は、ぜひとも低脂肪乳をオススメします♪
チョコチップ増量
さてさて、お次はチョコチップの増量です。
いかにもトッピングっぽくて良いですね〜♪
ただ、チョコチップは無料で出来るのは「増量」のみ。
チョコチップが元々入っているドリンク限定のカスタムとなりますのでご注意を!
チョコチップが入っていないものに関しては、後ほど説明するように+50円の追加代がかかります。
ただ、チョコチップを追加したり、チョコチップが入っているドリンクを頼んだ場合は、せっかくなのでぜひチョコチップ多め(エクストラチップ)で注文しましょう!
よりお得に美味しいドリンクを楽しむためにも、オススメのトッピングカスタムですね♪
パウダー増減
無料で出来るカスタムも終盤になって参りましたが、ここでご紹介するのはパウダーの増量です。
パウダーは以下の種類があります。
①抹茶パウダー
まずは抹茶パウダー。
スタバでこのパウダー使われているのは、「抹茶ティーラテ」と「抹茶クリームフラペチーノ」のみ。
つまり、この二つ限定のカスタムとなりますが、この抹茶パウダーは無料で増やすことが可能(減らすのも無料)。
抹茶系のドリンクを頼む方は、きっと抹茶が好きな方が多いかと思いますので、ぜひ一度でいいので抹茶パウダーを多め(エクストラパウダー)で注文してみてください!
濃厚な抹茶が味わえるので、抹茶好きなら間違いナシの絶品ドリンクになりますよ♪
②ダークパウダー
パウダー系の2つ目は、ダークパウダーです。
こちらは、スタバの場合「ダークモカチップフラペチーノ」と「ダークモカチップクリームフラペチーノ」に使われているパウダーとなります。
ちなみに、
ニャンコ
という疑問を抱いた方は、ぜひ↓の記事をご参照下さい。

これらダークモカチップ系のフラペチーノですが、中にダークパウダーと呼ばれるパウダーが入っていて、このパウダーを多めにするとよりココア感がアップして深みのある味が楽しめます♪
フラペチーノ自体の味もより濃厚に変身するので、やったことがない方は一度試してみては??
トッピング系の追加
さて、無料で出来るトッピングカスタムのラストを飾るのはトッピング系の種類たちです。
これらは基本的にコンディメントバーと呼ばれるいわばトッピングコーナー的なゾーンで、自分で自由に入れるセルフ式のカスタムとなります。
このコンディメントバーには何のトッピングがあるのか、全て把握している方はそれほど多くないと思いますので、ここで全てご紹介していきたいと思います♪
①はちみつ
まずは大人気のはちみつ。
コーヒーに入れても良し、フラペチーノにトッピングしても良し、フレンチトーストやスコーンなどの焼き菓子を買って自分でアレンジを楽しむのも良しの、それそれは便利なトッピングのひとつです♪
何にでも使えてしまうので、もし今度スタバに行くことがあれば、
ニャンコ
と、どこぞのプーさんばりによく探してみて下さい。
②シュガーシロップ
お次は、シュガーシロップです。
シュガーシロップってなんぞや?と分からない方も多いかと思いますが、要するにガムシロップみたいな甘味料だと思って頂ければOKです♪
透明で甘みのついたシロップで、基本的にはアイスコーヒーやアイスティー、アイスカフェラテ(正式名:スターバックスラテ)などに使うのが一般的ですね。
あまりカスタムの幅は広くありませんが、自分でコーヒーや紅茶の甘さを調節できるのは嬉しいですね♪
③ココアパウダー
続いては、パウダー系のトッピングです。
まずは、ココアパウダーから。
ココアパウダーはその名通りココア風味の粉末ですが、わりと甘さは控えめ。
フラペチーノなどにかけて、ちょっぴりほろ苦い大人の風味を楽しみたい方にオススメです♪
個人的には、抹茶フラペチーノやキャラメルフラペチーノにかけたり、カフェモカやココアなどチョコを使ったドリンクにかけることが多いです。
ぜひ参考までに!
④ブラウンシュガー
四つ目は、ブラウンシュガーです。
エスプレッソアフォガートフラペチーノなどに使われている茶色いお砂糖ですね。
コーヒーなどに入れてもいいですが、通な楽しみ方としては、フラペチーノなどホイップが乗ったドリンクの上にパラパラとふりかけて楽しむスタイル。
こうすると、所々でカリカリっとした食感がアクセントになり、一層ドリンクを色んな面で楽しむことができます♪
⑤オレンジバニラシュガー
最後にご紹介するのは、オレンジバニラシュガーです。
こちらは知らない方や聞いたこともないという方、意外と多いのではないでしょうか??
見た目はベージュのような色合いをしていますが、実際はほのかな甘みとオレンジの酸味が感じられるちょっぴり柑橘風味のお砂糖となっています♪
なかなかこのトッピングは使い方が難しいかと思いますが、私はアイスコーヒーに入れていつものコーヒーとは気分を変えて楽しみたいときや、バニラクリームフラペチーノにたっぷりかけて食感と風味を楽しむ時によく利用しています。
他にもあなたならではの楽しみ方を色々見つけてみてくださいね♪
こちらも必要に応じてコーヒーやラテに使っていくと良いでしょう!
以上、ここまでが無料で出来るトッピング・カスタムのまとめです!
有料のトッピング&カスタムまとめ
さて、ここからは有料のトッピング&カスタムをご紹介していきます。
有料と聞くとマイナスに思えてしまうかもしれませんが、裏を返せばより一層ドリンクをゴージャスにアレンジできるというメリットでもあります!
ぜひここで豪華なカスタムの種類を学んで、お好みのドリンクに活かしちゃって下さい♪
ミルク変更
さてまずはミルクの変更からご紹介。
ミルクの変更で有料のものは以下の2種類です!
①豆乳(ソイミルク)
まずは定番中の定番、豆乳(ソイミルク)。
牛乳を使ったドリンクなら、それがフラペチーノであれ何であれ+50円で全て豆乳に変更することができます!
豆乳に変えることで、豆乳ならではのあっさりとした飲み口に変わるので、特にフラペチーノなどはすごくオススメです♪
②ブレベミルク
二つ目は、ブレベミルクのご紹介。
きつね
という方も多いはず。
このブレベミルクは別名「ブラべミルク」とも呼ばれていたりしますが、一言で言えば牛乳とホイップクリームを合わせたようなコッテリ系ミルクだと思って下さい。
より詳しく知りたい方や自宅でブレベ(ブラべ)ミルクを作ってみたいという方は、↓の記事を参考に。

話を戻しますが、通常のミルクで作られているドリンクをブレベミルクに変更すると、すっごく濃厚でクリーミーな味わいに大変身します♪
ただ、あまりにも濃厚すぎて「ちょっと重たい…」「ちょっとしつこいかも…」と感じる人も少なくありません。
なのでブレベミルクへの変更は、クリームたっぷりでコッテリ系も全然平気!!という方にこそオススメ。
ちなみにブレベミルク変更は昔は無料でできたのですが、現在は+50円の追加代がかかります。
ホイップ追加
さあ、お次は有料カスタムの中ではぶっちぎりの一番と言ってもいいほど王道のトッピングです。
もうお分かりだと思いますが、そう…ホイップクリームの追加!!
ホイップクリームが付いていないドリンクは50円払えば全てのドリンクにホイップを追加することができます。
しかも、一度追加してしまえば無料のトッピング&カスタムでご紹介したように、ホイップの増量は無料!
アイスのココアやカフェモカ、はたまたエスプレッソアフォガートフラペチーノなどなどホイップが付いていないドリンクをぜひ豪華にアレンジしてみてはいかがでしょうか??
しかも、ドリンクへのホイップ追加は+50円なのに対して、フードへの追加は+30円とお手頃…!
フードの場合もホイップ増量は無料なので、ぜひフードも贅沢に楽しんでみては♪
シロップ追加
続いては、シロップの追加をご紹介。
スタバには追加できるシロップの種類が沢山ありまして、ここでは季節限定のものも含めて全てご紹介していきます。
季節限定のものに関しては「※」マークを付けていますので、もしそのシロップがスタバにあればラッキー…。
ぜひ時期に合わせたシロップカスタマイズをお楽しみ下さい♪
①バニラシロップ
まずはシロップの中で一番人気と言ってもいいのが、このバニラシロップ。
スターバックスラテに追加すればバニララテ、カフェモカに追加すればバニラモカ、ソイラテに追加すればバニラソイラテなどなど、色んなアレンジが楽しめる便利なシロップです!
オススメはやはり定番のバニララテ。
アイスにもホットにも追加できるので、一年を通して楽しむことができますよ♪
②キャラメルシロップ
お次は、バニラシロップに続いて大人気のキャラメルシロップです。
ドリンクを手軽にキャラメル風味にアレンジできるので、甘党の方にオススメ!
ラテにキャラメルシロップを追加すればキャラメルラテになりますし、さらにそこへホイップクリームとキャラメルソースをトッピングすれば豪華なキャラメルラテで楽しめます♪
③モカシロップ
続いては、モカシロップ。
こちらはカフェモカやココアなどに使われているチョコレート味のシロップです!
カスタムのやり方としては、フラペチーノなどに追加するのが一般的。
オススメは、ダークモカチップフラペチーノに追加してよりチョコ感をアップさせるのがオススメ♪
もしくはちょっとした裏技ですが、ホットのカフェモカをホイップ抜きで頼みたい方は、スターバックスラテにモカシロップを追加することで全く同じドリンクが安く飲めるのでぜひ参考までに。
スターバックスラテ+モカシロップ:
④ホワイトモカシロップ
モカシロップに引き続きご紹介するのは、ホワイトモカシロップです。
その名の通り、ホワイトモカに使われているシロップですね!
見た目は白く、ホワイトチョコレート風味の濃厚な甘味が特徴。
私が一番オススメしたいホワイトモカシロップのカスタム法は、ブラックのアイスティーにホワイトモカシロップ追加です♪
こうすることで、アイスのロイヤルミルクティー風ドリンクをスタバで楽しむことができます!
ミルクティー好きの方にはイチ押しのカスタムなので、ぜひ♪
⑤クラシックシロップ
お次は、クラシックシロップ。
こちらは正直な話、なかなか活用するのが難しいシロップです(笑)
というのも、このクラシックシロップは元々ティーラテ(紅茶)のメニュー用に用意されているシロップだからです。
スタバのイングリッシュブレックファーストティーラテやカモミールティーラテなどに使われているシロップで、このシロップを他のドリンクに活用しようとするのはなかなか上級技…。
このシロップ単体がどんな味がするのかあえて表すなら、シュガーシロップやガムシロップのようなシンプルな味が特徴です。
なので、クラシックシロップをわざわざ50円払って追加するのであれば、コンディメントバーにある無料のシュガーシロップやガムシロップを自由に追加する方が個人的にオススメ♪
⑥アーモンドトフィーシロップ(※)
続いてご紹介するのは、アーモンドトフィーシロップです。
こちらはナッツの香ばしい香りが特徴的な、私も大好きなシロップです。
ただ、こういったナッツ系のシロップは時期によって変わることがあるので要注意…!
ある時はアーモンドトフィーシロップ、またある時は後ほどご紹介するヘーゼルナッツシロップと変わったりしますので、今どんなシロップのバリエーションがあるのか観察してみるだけでもなかなか面白いですよ♪
⑦ヘーゼルナッツシロップ(※)
さてさて、引き続きヘーゼルナッツシロップをご紹介。
先ほどのアーモンシロップと同じナッツ系シロップの一つですが、こちらは現在販売していないシロップです。
いつ再び発売されるかは分かりませんが、おそらくそれまではアーモンドシロップが販売されているかと思いますので、そちらで代用するといいでしょう。
私のオススメは、ダークモカチップフラペチーノに追加してナッツ風味のフラペチーノにアレンジするカスタムです。
冬など寒い時期であれば、ホットのラテに追加して香ばしくほのかに甘いラテを楽しむのもGoodです!
⑧バレンシアシロップ(※)
お次は、夏の時期などになると発売されるバレンシアシロップです。
バレンシアシロップは、オレンジ風味の爽やかな味わいが特徴のフレーバーシロップ。
アイスコーヒーやアイスティーに入れて、すっきりと柑橘系の味を付けたい時にオススメです!
また、バニラクリームフラペチーノに追加したり、チョコ系フラペチーノに入れてショコラオランジュ風にしたりと意外と色んな楽しみ方ができるのでぜひ発売されたらお楽しみ下さい♪
⑨ジンジャーシロップ(※)
最後は、冬になると大人気のジンジャーシロップです。
主にホリデーシーズン限定のシロップで、ジンジャーブレッドラテなどに使われているシロップですね!
ファンが多いシロップだけに、毎年スタバでジンジャーシロップのシーズンになると一大ブームを引き起こします。
まだ飲んだことがない方は、ぜひまずはジンジャーブレッドラテから注文して飲んでみてください♪
思ったよりも飲みやすくて、クセになる味ですよ^^
チョコチップ追加
続いては、チョコチップの追加をご紹介。
基本的にフラペチーノに追加して、チョコチップのつぶつぶ感を楽しむことができるカスタムです!
ただ、絶対フラペチーノにしか追加できないのかと言うとそうでもなく、要望があればカフェモカやココアなど通常のドリンクにもトッピングすることは可能。
例えば、ホイップクリームが乗ったドリンクの上にチョコチップをそのままトッピングしたら、インスタ映えするドリンクの出来上がり♪
その際はスプーンなどですくって食べることをオススメします。
よくある人気のカスタマイズとしては、フラペチーノにチョコチップを多めに追加(エクストラチップ)して、多めにした分のチョコチップを砕かずにホイップの上にそのままかけるというやり方。
インスタでも非常に人気のあるカスタムとして知られています♪
茶葉追加
お次は、紅茶好きにオススメの茶葉の追加カスタムです。
スタバの紅茶系ドリンクは、カップの大きさによって茶葉の数が決まっています。
が、実は+100円払うことで茶葉の数をもう一つ増やすことができるのです!
例えば、いつもより濃厚な紅茶をストレートで飲みたい時や、茶葉2倍にした紅茶感強めのミルクティーが飲みたい時などなど…。
はたまた、アールグレイティーラテにカモミールの茶葉を追加して、2種類以上の茶葉をブレンドした特別なティーラテを楽しむ…なんてことも可能!!
ライオン
という方は、自分の好きな紅茶とブレンドを極めるのも面白いですね♪
シトラス果肉追加
最後はこちら…シトラス果肉の追加です!
通常は、ゆずシトラスティーというドリンクに元から入っているシトラス風味のごろごろした果肉。
こちらのシトラス果肉は意外とトッピングの幅が広く、例えばフラペチーノと一緒にブレンドしてもらったり、もしくはフラペチーノとは別にカップに注いでもらうこともできます。
しかも、果肉を入れるタイミングまでこちら側で指示することができ、カップの一番下に入れることもできれば、フラペチーノとホイップの間にはさんでもらうこともできますし、ホイップの上からトッピングして下さいと言えばその通りにやってくれます♪
見た目もオレンジで可愛いので、ドリンクも見事に映えるはず…!!
シトラスが好きな方は、ぜひやってみては??
最後に
いかがだったでしょうか??
この記事を見たあなたは、今日からスタバのトッピング&カスタムマスター!!
これで、いつもの飲んでいる1杯が何百倍も楽しめるようになるはずです♪
ぜひ活用して、素敵なカフェタイムをお過ごし下さいね!
それではまたお会いしましょう。
ミル子