ミル次郎
みなさん、こんにちは!
ドリンク再現マンのミル次郎です*\(^o^)/*
今日もみなさんが自宅で楽しめる美味しいドリンクを作っていきましょう!
今回ご紹介したいドリンクはこちら…
スタバの
『クリスマスストロベリーケーキミルク』!!
(画像はスタバ公式サイトより-http://www.starbucks.co.jp)
ご存知の方も多いかもしれませんが、今回ご紹介するこのドリンクは、スタバで2018年のクリスマスに向けて期間限定で販売されているシーズナルビバレッジです!!
ふんわり広がる甘めのホットミルクと甘酸っぱいイチゴの風味、そしてさくさくビスケットが乗ったホイップクリームとまさにクリスマスケーキを体現したかのような贅沢ドリンクになっています♪
いつでも何度でも飲みたくなるようなドリンクですが、残念ながら「期間限定」なので、時期が過ぎればもう終わり…。
しかし、もしもおウチでこのドリンクを作れるのならば話は別です!!
ということで、今回はこのスタバの期間限定ビバレッジ『クリスマスストロベリーケーキミルク』を、自宅で完全再現する方法やレシピ・作り方についてご紹介していきたいと思います♪
それでは今回も張り切って作っていきましょう!
ミル次郎
目次
『クリスマスストロベリーケーキミルク』に必要な材料
まずは、クリスマスストロベリーケーキミルクを作る上で、必要な材料から揃えていきましょう!
①牛乳
まず一つ目は、「牛乳」です。
スタバのドリンクに牛乳は欠かせません。
もちろん、スーパーやコンビニで手に入る普通の牛乳でOKです!
②練乳(コンデンスミルク)
二つ目は、牛乳に甘さを付ける陰の主役、「練乳(コンデンスミルク)」です!
あの甘いミルクをおウチで再現するには、まさに練乳がぴったり♪
今回のドリンクのテーマが「いちご」なだけに、練乳が合わないはずがありません!!
甘酸っぱいイチゴと練乳の絶妙な組み合わせがお楽しみ頂けます^^
③ホイップクリーム
クリスマスケーキのような見た目のこのドリンクに、当然「ホイップクリーム」は欠かせませんね!
もちろんイチからホイップクリームを泡立て器で泡立ててもいいですが、最近ではスーパーなどにすでにホイップされた製品も売られているので、面倒な方は積極的に活用していきましょう。
私も今回は少しでも手間を省くために、イオンで購入したすでにホイップされたホイップクリーム『しぼるだけホイップ』を使っていきます!
④ビスケット(クッキー)
続いては、食感の大事なアクセントとなる「ビスケット(クッキー)」も用意しておきましょう。
正直、ビスケットはどんなものでもOKです!
コンビニで1袋買えるようなお手軽クッキーでも構いません。
これを買ってきたら、ドリンク用にクッキー1~2枚を細かく砕いて使っていきます!
(詳しくは後ほど!)
⑤ストロベリーソース
最後は、このドリンクで主役と言ってもいい、「ストロベリーソース」です。
より高い再現度でドリンクを作るためにも、ぜひともストロベリーソースは用意しておきたいところですが、どうしても手に入れるのが億劫な方は、そこらへんに売られているいちごジャムなどをトッピング用に使ってもいいかもしれませんね!
ちなみに、「ほしえぬ」というメーカーの果肉がほどよく入った本格ストロベリーソースはスタバのドリンク作りにもオススメです♪
「バニラアイスなどにコレをかけて、濃厚ストロベリーアイスにすると本気で美味しい!!」と口コミでも絶賛です。
材料は以上5点です。
いよいよ次からレシピ解説と参りましょう!
『クリスマスストロベリーケーキミルク』の作り方・レシピ(ホット編)
それでは実際の作り方を手順に沿って解説していきます♪
スタバでは、このドリンクはホットのみの取り扱いとなっていますが、以下でご紹介する手順に沿って作って頂ければ、アイスでも作ることは可能です!!
ということで、まずはホットの作り方から参りましょう。
・ビスケットをすり鉢などで細かく砕いておく
・牛乳をすぐに温められる準備をしておく
(【美味しいミルクの温め方】については後ほどご紹介!)
①練乳をマグカップに入れる
まずは、練乳30gをマグカップに入れておきます。
②ホットミルクを用意する
続いて、温めた牛乳(200cc)を用意します。
「美味しいホットミルクの作り方」については、このレシピ解説のあとにご紹介しますので、もうしばしお待ちくださいね♪
③3分1程度ミルクを入れて練乳を溶かす
次に、温めた牛乳を3分1程度マグカップに注ぎ、中に入った練乳としっかりかき混ぜて溶かしていきましょう!
これで、ふんわりと優しい甘さが漂うホットミルクの完成です。
④残りのミルクを注ぐ
しっかり練乳を溶かしたら、残りのミルクを注ぎ切りましょう。
⑤ホイップクリームをトッピング
残りの牛乳を注ぎ切ったら、ホイップクリームをドリンクの上に絞っていきます。
量はお好みでOKです!
⑥ストロベリーソースをトッピング
次に、ストロベリーソースを好きな分だけかけていきましょう!
と言っても、あまりかけ過ぎると、こぼれてしまいますからそこはご注意を♪
⑦ビスケットをトッピングして出来上がり!
最後に、細かく砕いておいたビスケットをパラパラと振りかけたら、『スタバ風クリスマスストロベリーケーキミルク』の完成です!
この時期にピッタリのホリデードリンクを、思う存分ご堪能あれ♪♪
ちなみに、写真じゃ分かりづらいですが、味の再現度の高さはハンパなく高いですよ^^
美味しいホットミルクの作り方
それでは、ホットのドリンク作りで欠かせない「美味しいホットミルクの作り方」について解説していきます。
一般的に皆さんがご家庭でミルクを温める時は、「レンジで温める派」の方が多いのではないでしょうか?
レンジで温めるミルクは、その名の通りレンジで温めるだけなので、とってもカンタンで良いのですが、カフェで飲むような美味しいドリンクを作るには、「温める+“もうひと手間”」が必要です!
その“もうひと手間”というのが…ミルクを「泡立てる」こと!!
そこで、ドリンクを美味しく飲みたい方にオススメなのがこちら…
『ミルクフローサー』
や
『ミルクフォーマー』
と呼ばれる器具。
ミルクフローサーの「フローサー」は、「フロース(froth)」という英語、
ミルクフォーマーの「フォーマー」は、「フォーム(foam)」という英語から来ています。
「フロース」も「フォーム」も、どちらも空気を含む「泡」を意味します。
(厳密に言えば、「フロース」の方が「フォーム」よりも気泡が細かい泡という若干の違いはありますが、ここではあまり気にしなくてOK!)
つまり、簡単に言ってしまえば、
ミルクフローサー(ミルクフォーマー)は、ミルクを泡立てる器具
だと思ってください。
この器具を使うと、単にミルクを温めるだけでなく、ミルクに空気を含ませて泡立てて、結果カフェで飲めるような非常に口当たりの良いドリンクが作れるようになるんですね…。
気になる方は、ぜひ一度Amazonなどで商品を見てみてください♪
一台あれば、あなたの家が一瞬にしてカフェに変身しちゃいますよ!!
オススメのミルクフローサー(ミルクフォーマー)が知りたい方は、↓の記事でミル子がご紹介していますので気になる方はぜひどうぞ♪

ちなみに、とにかく安いのに、そこそこ性能の良いミルクフローサーが欲しい方には、HARIO(ハリオ)製の『ミルククリーマー』というグッズがオススメです。
カフェで楽しめるようなモッコモコのミルクが作れちゃいますよ♪
『クリスマスストロベリーケーキミルク』の作り方・レシピ(アイス編)
それでは、続いてアイスのクリスマスストロベリーケーキミルクを作っていきましょう!
基本的な作り方はホットとほとんど一緒です!
・ビスケットを細かく砕いておく
①ミルクに練乳を入れる
まずは、牛乳に練乳を20g入れてしっかりかき混ぜます。
アイスの方がホットよりも練乳が溶けにくいので、入念にかき混ぜていきましょう!
手っ取り早く溶かしたい方は、10cc程度の熱湯に練乳を溶かしてから牛乳に混ぜていくと、すんなり溶けていきますのでよろしければぜひ♪
②氷を入れる
次に、氷を入れてドリンクを冷やします。
これで暑い日はもちろん、冬のコタツで冷たいドリンクを飲むなんてのもアリですね♪
③ホイップクリームをトッピング
続いて、ドリンクの上からホイップクリームを絞っていきましょう。
ホット同様に、量はお好みでOKです!
④ストロベリーソースをトッピング
ホイップを乗せたら、ストロベリーソースをホイップクリームの上からかけていきます。
こぼれないように注意してトッピングしましょう!
④ビスケットをトッピングして出来上がり!
最後に、細かく砕いておいたビスケットをパラパラと振りかけたら、『スタバ風アイスクリスマスストロベリーケーキミルク』の完成です!
ミルクを温めなくてもいいので、ホットよりも簡単に作れちゃいますね♪
一年通して楽しめますから、イチゴ好きの方はどうぞお試しあれ!!
オススメのカスタマイズ!
どうせドリンクを作るのなら、お店で飲むときと同じくらい…いや、何ならばお店で飲むよりも美味しく飲みたくはないでしょうか??
そんな方のために、ここではおウチで手軽に楽しめるオススメのカスタマイズをご紹介します。
そのままでもなかなか豪華ですが、さらに贅沢でオシャレなアレンジドリンクが手軽に楽しむことができますのでぜひともチャレンジしてみてください!
①『ハニーストロベリーケーキミルク』
まずご紹介するのは、「はちみつトッピング」です。
上でご紹介したレシピのようにドリンクを作ったら、その上にはちみつをお好みの量かけるだけです!
イチゴとハチミツの新鮮な組み合わせを堪能してみてください♪
ハチミツ好きにオススメです!
②『クリスマスストロベリーケーキミルクラテ』
続いては、「コーヒーの追加」です。
インスタントコーヒーでも、ハンドドリップで淹れたコーヒーでも、コーヒーマシンで淹れたコーヒーでも、何でも構いません。
お好みのコーヒーを少量作って、ストロベリーケーキミルクと混ぜて、ぜひカフェラテ風にして飲んでみてください!
コーヒーのほろ苦さが相まって、絶品中の絶品ドリンクに大変身しちゃいますよ♪
③『クリスマスストロベリーケーキミルクココア』
お次は、「ココア風アレンジ」です。
作り方はとっても簡単!
上でご紹介したレシピのうち、「練乳(20~30g)」の代わりに、「チョコソース(20~30g)」を牛乳に溶かして作るだけです♪
正直、チョコ好きの私としては、毎日でも飲みたいくらいの美味しさに仕上がりましたので、同様にチョコが好きな方は試してみてくださいね!
最後に
スタバの期間限定ドリンク『クリスマスストロベリーケーキミルク』の再現レシピやアレンジカスタマイズはいかがだったでしょうか?
材料さえ揃えてしまえば、とっても簡単に、しかも本格的に再現できてしまうので、ぜひドリンク作りにチャレンジしてみてくださいね!
このサイトでは、他にもまだまだ沢山のカフェドリンク再現レシピをご紹介していきますので、皆さんのお家でも手軽にカフェの味が楽しめるように、ぜひともこの記事をシェアして頂けると大変励みになります♪
それではまたお会いしましょう!
ミル次郎