ミル次郎
みなさん、こんにちは!
ドリンク再現マンのミル次郎です*\(^o^)/*
今日もみなさんが自宅で楽しめる美味しいドリンクを作っていきましょう!
今回ご紹介したいドリンクはこちら…
スタバの
『ホワイトチョコレートスノーフラペチーノ』!!
(画像はスタバ公式サイトより-http://www.starbucks.co.jp)
ご存知の方も多いかもしれませんが、今回ご紹介するこのドリンクは、スタバで2018年のクリスマスに向けて期間限定で販売されているシーズナルビバレッジです!!
ホワイトチョコのミルキーな味わいが豪華トッピングのオンパレードで楽しめる、見た目も味わいも贅沢感満載のホリデーフラペチーノです!!
個人的にはクリスマスが近いこの時期だけでなく、フラペチーノゆえに夏のシーズンにこそスタバで飲みたいくらいですが、残念ながら「期間限定」なので、それは叶いません…。
しかし、もしもおウチでこのドリンクを作れるのならば話は別!!です。
ということで、今回はこのスタバの期間限定ビバレッジ『ホワイトチョコレートスノー』を、自宅で完全再現する方法やレシピ・作り方についてご紹介していきたいと思います♪
ぜひともおウチでこのドリンクを再現して、一年通して『ホワイトチョコレートフラペチーノ』を楽しんでしまいましょう!
それでは今回も張り切って作っていきたいと思います!!
ミル次郎
目次
『ホワイトチョコレートスノーフラペチーノ』に必要な材料
まずは、ホワイトチョコレートスノーを作る上で、必要な材料から揃えていきましょう!
①氷
まず一つ目は、「氷」です。
スタバのフラペチーノを自宅で作るなら氷は欠かせない材料の一つ!!
フローズンを作る前にしっかり忘れずに氷を作っておきましょう。
分量としては、150g程度の氷は用意しておきたいところ…。
よくある一般的な家庭の製氷機(製氷器)で氷を作ると、ブロック状の氷1個あたりが10~13g程度なので、目安として12個〜15個ぐらいの氷があればOKです!
あとはグラスや飲む量に応じて、お好みで変えても構いません。
②ホワイトモカシロップor練乳
二つ目は、氷に甘さをつけるために必要なシロップ「ホワイトモカシロップ」です!
今回のドリンクは、【ホワイトチョコレート】がテーマのドリンクなので、できればこのホワイトモカシロップを用意できればベストですが、もしわざわざ買うのが面倒な方は、代わりに「練乳」を使っても美味しく作れます♪
ホワイトモカシロップを使って本格的にドリンクを作ってみたい!という方は、ぜひシロップをご活用ください!
③牛乳
三つ目は、「牛乳」です。
これもフラペチーノのフローズンを作る際に、氷やシロップと混ぜて使っていきます。
分量は、80cc~100cc程度を目安に用意しておきましょう!
④ホイップクリーム
「ホイップクリーム」もフラペチーノを作る上では欠かせない材料の一つです!!
イチからホイップクリームを泡立て器で泡立ててもいいですが、最近ではスーパーなどにすでにホイップされた製品も売られているので、面倒な方はそういった商品を使いのも時短になります。
私も最近はラクするために、すでにホイップされた商品を使うことが多めです(笑)
⑤マシュマロ
続いては、ホワイトチョコレートスノーフラペチーノのホイップの上に乗っている「マシュマロ」です。
スタバのフラペチーノでは、小さくてコロコロした可愛いサイズのマシュマロを使っているんですが、よく売られている普通のサイズのマシュマロでも構いません…。
(確かに、ちょっぴり大きめですが…)
そういえば最近ダイソーで、私が今まで見た中ではなかなか小さいサイズのマシュマロを見つけました!
もしお近くにダイソーがある方は、ちょっぴり立ち寄った際に見てみてはいかがでしょうか?
今回は早速そのマシュマロを使ってドリンクを作っていきます♪
ちなみに、スタバでマシュマロを使ったドリンクと言えば、期間限定で販売されていた『抹茶スモアフラペチーノ』もなかなか好評でした♪
抹茶のほろ苦さ、チョコのコク、マシュマロのスイーツ感が楽しめる贅沢フラペチーノでしたが、皆さんは飲みましたか?^^
このドリンクがおウチで作れる再現レシピもご紹介していますので、興味のある方は、↓の記事も良ければ見てみてくださいね!

⑥シルバーパール
六つ目は、食感と見た目のアクセントとして大活躍する「シルバーパール」です。
「味」自体にそこまで大きい影響はないかもしれませんが、これがあるだけで見た目もグッとオシャレに変わりますね♪
インスタ映えにも一役買ってくれそうです!!
スーパーなどのお菓子売り場で売られているので、ぜひトッピングしてみるといいでしょう。
色んなドリンクに使えますよっ!
⑥ホワイトチョコソース
最後は、ドリンクの味を大きく左右する、「ホワイトチョコソース」です。
二つ目にご紹介したホワイトチョコシロップとは違って、こちらは「ソース」なので、トロッとしたなめらかな食感と味わいが特長です♪
ネットなどに販売されているので、余裕のある方はシロップと一緒にご購入頂ければラクだと思いますが、もしメンドくさい!!という方は、市販されているお菓子のホワイトチョコレートを湯せんなどで溶かして、手作りホワイトチョコソースを使ってみてもいいかもしれません…。
ただ、ドリンク1杯を作るのに、かなりの手間と時間がかかってしまうので、私はネットで購入しちゃいました…。
今回のフラペチーノに限らず、フローズン系のドリンクを作るには、氷を砕くための『ミキサー』が必要です!
ポイントは、氷が砕けるくらいのパワフルなミキサーを使うこと!!
ご家庭にミキサーがある方は、実際に氷を入れて動かしてみながら、そのミキサーが氷を砕けるほどパワフルなものかどうか?、あらかじめ確認しておきましょう!
もしも、「氷を砕くほどのパワーがない…」「ミキサーを持っていない…」という方は、ドウシシャさんから発売されている『大人の氷フローズン』というミキサーがフラペチーノ作りにオススメです♪
フローズンの他にも、野菜スムージーを作ったり、通常のミキサーと同じ用途で使えたりと、使い道も幅広いので一台持っておくと何かと便利ですよ^^
値段も安く、コスパ抜群なので、ミキサー選びで迷っている方はぜひ参考までにどうぞ♪
それでは、いよいよ次からレシピ解説と参りましょう!
『ホワイトチョコレートスノーフラペチーノ』の作り方・レシピ
それでは実際の作り方を手順に沿って解説していきます♪
①ミキサーに「牛乳」「氷」「シロップ」を入れる
まずは、各自用意してもらったミキサーの中に、「牛乳(80cc)」「氷(150g)」「ホワイトモカシロップor練乳(30g)」の3点をミキサーに入れていきます。
②ミキシング!
材料3点をミキサーに入れたら、一気にミキシングしましょう!
③グラスに注ぐ
ミキシングが終わったら、ドリンクをグラスに注いでいきます!
④ホイップクリームをトッピング
次に、ドリンクの上からホイップクリームを絞っていきましょう。
量はお好みでOKです!
⑤マシュマロをトッピング
続いて、マシュマロをトッピングしていきます。
個数はお好きな分だけどうぞ!!
⑥ホワイトチョコソースをトッピング
マシュマロを乗せたら、ホワイトチョコソースを上からかけていきます。
ソースの分量は、「多すぎず、少なすぎず」が目安です!
⑦シルバーパールをトッピングして出来上がり!
最後に、シルバーパールをドリンクの上にパラパラっとトッピングしたら、『スタバ風ホワイトチョコレートスノーフラペチーノ』の出来上がりです!
オススメのカスタマイズ!
どうせドリンクを作るのなら、お店で飲むときと同じくらい…いや、何ならお店で飲むよりも美味しく飲みたいはず…!!
そんな方のために、ここではおウチで手軽に楽しめるオススメのカスタマイズをご紹介します♪
そのままでもなかなか豪華ですが、さらに贅沢でオシャレなアレンジドリンクが手軽に楽しむことができますのでぜひともチャレンジしてみてください!
①『ハニーホワイトチョコレートスノーフラペチーノ』
まずご紹介するのは、「はちみつトッピング」です。
上でご紹介したレシピのようにドリンクを作ったら、その上にはちみつをお好みの量かけるだけ!
ハチミツとホワイトチョコレートの絶妙なマッチングを味わってみてください♪
ハチミツ好きなら大満足の1杯になること間違いナシですよ!
②『W(ダブル)チョコレートスノーフラペチーノ』
続いては、「チョコソーストッピング」です。
ホワイトチョコに加えて、通常のブラックチョコレートソースもホイップの上からかけて、W(ダブル)のチョコの味わいが堪能できるカスタマイズとなります。
最後に
スタバの期間限定ドリンク『ホワイトチョコレートスノーフラペチーノ』の再現レシピやアレンジカスタマイズはいかがだったでしょうか?
材料さえ一度揃えてしまえば、時期に関係なく一年を通してスタバの贅沢ドリンクが楽しめてしまうので、ぜひ一度ドリンク作りに挑戦してみてくださいね♪
このサイトでは、他にもまだまだ沢山のカフェドリンク再現レシピをご紹介していきますので、皆さんのお家でも手軽にカフェの味が楽しめるように、ぜひともこの記事をシェアして頂けると大変励みになります♪
それではまたお会いしましょう!
ミル次郎
この記事もオススメ!
この記事を読んだ方には、以下の記事もオススメです♪
興味のある方はぜひ!!
ミル次郎

ミル次郎

ミル次郎
