皆さん、こんにちわ!!
ドリンク再現マンのミル次郎です*\(^o^)/*
今日は、紅茶好きの皆さんに向けて、お待ちかねの記事をご紹介♪
ずばり……
スタバ
『カモミールティーラテ』
の作り方&自宅再現レシピ
です!!
スタバのティーラテにはいくつか種類がありますが、中でも優しい香りに惹かれてファンも多い紅茶といったら、そう…『カモミール』。
突然ですが、もしもスタバの大人気カモミールティーラテを1杯約50円という破格のコスパで、しかも好きな時に自宅で飲めたとしたら…どうでしょう??
今回は、そんなスタバファンの夢を叶えてしまうスタバのティーラテ再現レシピを皆さんにシェアしていきたいと思います♪
それでは早速参りましょう!
ミル次郎
目次
『カモミールティーラテ』とは
まずはざっくり、今回ご紹介するドリンクがどんなドリンクなのか改めて知っておきましょう!
通りすがりのクマ
という方も、改めて知っておく意味でもぜひ読み進めてみてください♪
早速ですがまず、そもそも「ティーラテ」というのは、スタバオリジナル紅茶(ティーバッグ)を温かいスチームミルクと一緒に混ぜて作ったドリンクのこと。
いわば、スタバ版のミルクティーと言ってもいいでしょう。
ちなみに、スタバのティーラテには色んな種類があります。
今回のカモミール以外にも、「イングリッシュブレックファーストティーラテ」「アールグレイティーラテ」「チャイティーラテ」「抹茶ティーラテ」などなど…。
その中でも、ラベンダーやカモミールのフローラルで柔らかな香りが人気の紅茶こそ、今回の『カモミールティーラテ』なのです!
カモミールティーラテに必要な材料
それではまず、カモミールティーラテを作る上で欠かせない必要な材料についてご紹介!
とは言っても、必要な材料はそこまで多くはありませんのでご安心を(^^)
①茶葉
まずは何と言っても、今回の主役となる茶葉は外せない材料。
ここで用意して頂きたい茶葉の種類は、やはり「カモミール」です!
安く手に入れたい方は、ネットでカモミールの茶葉をポチるのがオススメ♪
②牛乳
続いて、牛乳を準備します。
牛乳は、コンビニやスーパーで売っている一般的なミルクでOK♪
特にこだわる必要はナッシングでしょう^^
③ガムシロップorお砂糖
最後は、甘さをつけるためのシロップもしくはお砂糖です。
大人なタヌキ
という方であれば、甘味料は必要ないかもしれませんが、スタバのティーラテのようにほのかに甘い味を求めている方は、ガムシロップかお砂糖を用意しておきましょう。
なお、スタバの味にできる限り近づけたいという方は、お砂糖(グラニュー糖)よりもガムシロップをティーラテに入れることをオススメします♪
さてさて、材料に関しては以上の3つだけ!
とってもカンタンですね♪
カモミールティーラテの作り方&レシピ
それではいよいよ手順に沿って、スタバ風カモミールティーラテの作り方について解説していきたいと思います♪
①茶葉をお湯で抽出する
まず始めに、茶葉(ティーバッグ)を熱湯で抽出していきます。
マグカップにティーバッグをセットして、そこに沸かしたお湯を150cc程度注げばOK♪
②温めた牛乳を用意する
続いて、温めた牛乳(ホットミルク)を150cc程度用意します。
冷たいミルクをレンジでチンすれば、ホットミルクを一応用意できなくもないのですが、スタバのように美味しく本格的なカフェドリンクを作るには、ミルクを温めるための専用器具が必須です!
通りすがりのニャンコ
と気になる方は、↓以下↓の記事をご参考までに。

ちなみに、安くて性能も良く、個人的に愛用している器具としてはハリオのクリーマーキュートがオススメです♪
③温めた牛乳を紅茶に注ぐ
次に、温めた牛乳を①で出来上がった紅茶に注いでいきます。
…うんうん。
ミルクティーっぽくなってきましたね!!
④お好みでガムシロップ(砂糖)を入れて出来上がり♪
最後に、お好みでガムシロップもしくはグラニュー糖などのお砂糖を入れたら出来上がりです♪
先ほども言いましたが、出来るだけスタバの味に近づけたい方は、お砂糖よりもガムシロップを入れてみてください。
そして、紅茶の茶葉は極力『カモミール』という銘柄を選ぶということをお忘れなく!
最後に
いかがだったでしょうか??
材料さえ揃えてしまえば、5分足らずで作れてしまうほどレシピはめちゃくちゃシンプルです!
ドリンク1杯でもカフェで飲むのと、家で飲むのとではコスパも大きく変わってきます。
節約しながら、ぜひおウチでも素敵なカフェタイムを過ごしてみては??
それではまたお会いしましょう!
ミル次郎