はじめに
こんにちは!
最近無性に温泉旅行へ行きたい…謎の衝動に駆られ中のミル子です\(^o^)/
ということで、今日のテーマはこちら。
自宅で飲むお風呂上がりのコーヒー牛乳を
100倍美味しくする方法!!
温泉で味わう、あのお風呂上がりのコーヒー牛乳…。
あの美味しさって何物にも代えがたいですよね…。
格別なあの味を、おウチでも毎日味わえるようになったらいいのに…。
そんなことを思ったことがある人は決して少なくないはず…!!
でも、スーパーで買ってきた紙パック入りのコーヒー牛乳をお風呂上がりにただ飲むだけでは何かちょっと違う…。
今回はそんなアナタのために、“あの感動の美味しさ”を自宅で再現してしまうとっておきの方法をご紹介したいと思います!!
それでは参りましょう。
レッツらゴー\(^o^)/
そもそも、なぜ「お風呂上がりのコーヒー牛乳」は美味しいのか??
なんだか、本のタイトルになってもおかしくないような内容ですが、そもそもなぜ「お風呂上がりのコーヒー牛乳」は美味しいのでしょうか??
理由①リラックスしたあとの1杯は格別。
ミル子
先生、なんで「お風呂上がりのコーヒー牛乳」は美味しいのですか?
ふぉっふぉっ。いきなり質問じゃのう。逆に、ミル子君はなぜだと思う?
先生
ミル子
それもあながち間違いではなかろう。温泉にはリラックス効果があるからの。そしてリラックスし満足したあとの1杯というのは何でも格別に美味しく思えるもんじゃ。
先生
ミル子
理由②喉が渇けば、何でもウマい!
先生
ミル子
それよりも大事なのが、お風呂上がりと同時に自分の体をいかに「喉が渇いた状態=体から水分が失われた状態」に持っていけるかどうか。これが大切じゃ。
先生
ミル子
なるほど。喉が渇けば自然と飲み物が美味しく感じる…そういうことですね!?
その通り。君は英語で有名なこの格言を知っているかね?
先生
ミル子
Hunger is the best sauce.[空腹こそが最高の調味料だ。]
先生
ミル子
初めて聞きました。でも、考えてみたら確かにそうですね!お腹が空いた時って何でも格別に美味しく感じるし。
そう、これと一緒じゃよ。じゃから、喉が渇けば飲み物は最高に美味しくなる。温泉でたくさん汗をかけば、それだけ水分が失われて喉も渇くじゃろう。
先生
ミル子
理由③最大の秘密は“アレ”!?
そして、もう一つお風呂上がりのコーヒー牛乳が美味しい理由に、大切なことがある。
先生
ミル子
先生
ミル子
そう。温泉の自動販売機で売られている牛乳やコーヒー牛乳を見たことがあるじゃろ??それらはみんな「瓶」で売られておらんか??
先生
ミル子
確かに!温泉で売られているコーヒー牛乳はみんな「瓶」で売られてます…!!紙パックじゃ売られてない!!
もし、あれが瓶ではなく普通にスーパーで売られているような「紙パック」で販売されていたとしたら…。それを飲んだ君は、「あぁ、生きててよかったあぁぁ…」と、あれほどまでの感動的な美味しさを感じると思うかね??
先生
ミル子
言われてみれば、そうですね!牛乳パックでも確かに美味しいは美味しいんだろうけど、瓶で飲むほどのあそこまでの強烈なインパクトはないかも…!
そう。だからこそ、「瓶で飲む」というあのシチュエーションこそが「お風呂上がりのコーヒー牛乳を美味しくさせる最大の要因」となっているんじゃよ。
先生
ミル子
すごい…。さすが先生!何でも知っていらっしゃる…!
先生
自宅で、あの美味しいお風呂上がりのコーヒー牛乳を飲むには?
ミル子
では、自分の家でも「お風呂上がりのコーヒー牛乳」を美味しく飲むには具体的にどうすればよいのでしょうか?
先生
ポイント①お風呂を最高のリラックス空間にせよ!
まず一つ目のポイントは、「お風呂を最高のリラックスタイムに変える」こと。そのために、この際自宅のお風呂をリラックス空間に模様替えするのがオススメじゃ。
先生
ミル子
1番オススメなのは、やはり「照明」かのう。オシャレなライトを設置すればそれだけでお風呂が最高のリラックス空間へと変わるはずじゃよ…。今では防水タイプの綺麗な間接照明も手軽に手に入るからのぅ…。
先生
リラックス効果の高い空間でお風呂に入れば、よりリラックスできて体にも良い上に、毎日のお風呂も楽しくなるじゃろう。まさに良いことづくめじゃな。
先生
ミル子
先生
ミル子
ぜひ君も一つでいいから照明を置いてみることをオススメする。人生観ならぬお風呂観がガラッと変わるじゃろう。
先生
ポイント②お風呂でたくさん汗をかくべし!
次のポイントは、「お風呂でたくさん汗をかくこと」じゃ。
先生
ミル子
一つは、20分以上湯船に浸かること。これは連続でなくても「合計で20分浸かれば良い」という意味じゃ。38~40℃くらいのお湯に20分以上浸かることで体中の血管が広がって一気に汗をかきやすくなる。それによって老廃物も体から抜けていくから一石二鳥じゃな。
先生
ミル子
もう一つ手軽にできるのが、使用する入浴剤を「炭酸ガス入りの入浴剤」に切り替えることじゃ!
先生
ミル子
炭酸ガス入りの入浴剤は、手軽に発汗を促すことができるお風呂グッズとしてとても人気じゃ。代謝も上がるからダイエットにもオススメじゃの…。
先生
ポイント③「オシャレな牛乳瓶」で気分をアゲる♪
最後は、コレ。やっぱり「牛乳瓶で飲む」ことに尽きる!
先生
ミル子
どんなにリラックスしても、どんなに汗をかいても、最後に「紙パックのコーヒー牛乳」じゃちょっぴり味気ないからのぅ。
先生
ミル子
じゃあ、わざわざ瓶入りのコーヒー牛乳をどこかで買ってこないといけないのでしょうか??
先生
ミル子
「お気に入りのオシャレな牛乳瓶」を一つ持っていれば、あとは自分の好きな市販のコーヒー牛乳を入れて、冷蔵庫で冷やしておけばよいのじゃ!
先生
ミル子
つまり、オシャレな容器だけ買ってそこに入れておけばいいと…?
そうじゃ。コーヒー牛乳は市販のものでも既に十分美味しいじゃろ?だったらあとは容器さえ変えればよいだけの話じゃ。
先生
ミル子
でも、オシャレな牛乳瓶の容器なんてどこに売っているんでしょうか?
今の時代はネットで探せばいくらでも見つかるじゃろ?
先生
ミル子
牛乳瓶型のオシャレな容器を探すなんて面白そう…!ちょっと探してみようかな…。
ミル子
探してみると意外と色々ありますね…!しかも値段も手頃だし!
お気に入りの瓶といっしょに、キンキンに冷えたコーヒー牛乳を飲む生活♪なんて考えただけでも最高じゃろ…?
先生
ミル子
これで「毎日のバスタイム」が「幸せなひととき」に変わること間違い無しですね!
ミル子
先生
まとめ
それでは、今回のまとめに参りましょう!
・お風呂上がりのコーヒー牛乳は、なんやかんやで結局ウマい!
・家でも美味しく「お風呂上がりのコーヒー牛乳」を飲むには3つのポイントがある。
①お風呂を最高に「リラックスできる空間」にすること!
②喉が渇いた状態にするために「たくさん汗をかく」こと!
③気分をアゲるために「牛乳瓶」でコーヒー牛乳を飲むこと!
いかがだったでしょうか?
今回の記事は、私の姪っ子ちゃん&甥っ子ちゃんが最近お風呂上がりに「アイスを食べる」という楽しみを持っていることがきっかけで書くことにしました!
「そういった“お風呂上がりの楽しみ”を何か私も欲しいなぁ…」、「お風呂上がりの楽しみがあればきっと毎日がもっと楽しくなるはず…!」と思って、今回私の好きな“コーヒー牛乳”に焦点を合わせて書かせて頂きました。
これがきっかけで、皆さんの毎日にほんのちょっぴり幸せが増すことになれば、これほど嬉しいことはありません!
どうか皆さんが素敵な毎日を過ごされますように…。
それではまた♪
ぐっばいばーい\(^o^)/