こんにちは!
生まれ変わるなら可愛いイルカになりたい…夢見る乙女のミル子ちゃんです\(^o^)/
さて、今回のテーマは…【旅カフェ】
そして今回、わたしが旅する場所はコチラ…
上越市立水族博物館『うみがたり』
つい先日6月26日、新潟県上越市にリニューアルオープンしたばかり…出来たてホヤホヤの水族博物館です♪
うみがたりの詳細情報や実際に行ってみた感想、水族館周辺のオススメスポットなど、とっておきの情報が満載となっていますので、どうか最後までお付合い頂ければと思います^^
それでは参りましょう。
レッツらゴー!!!
目次
新オープンのうみがたり!口コミや評判は?
うみがたり 到着 pic.twitter.com/45rTFhqFBt
— ペンペンT.K (@iiyamakiha110) 2018年7月2日
新潟に新しくできた水族館に来ているよ〜〜きれい〜!!#うみがたり pic.twitter.com/Ve7nrWckBJ
— フユイチ🐻7/7MGコン 7/8スタミュミュ (@fuyuichi_) 2018年7月1日
シロイルカめちゃくちゃかわいいー♪ #うみがたり pic.twitter.com/cTHcZTduUj
— ゆりっぺ (@yurippe_122) 2018年6月29日
うみがたり感動して年パス買ってしまった。 pic.twitter.com/HbG3LEhP7w
— 先住民(`・ω・´) (@sea_bm9) 2018年6月30日
どうやら水族館の生き物たちに感動する声や、施設の造りや設計に感心してしまう人が続出のよう…。
大満足の結果、年パスを買ってしまう人さえ…。
口コミや評判はなかなか上々のようですよ!!
これは期待感が高まります!!
実際に行ってみた正直な感想!
では実際に、私が『うみがたり』へ行ってみた感想です!!
個人的な感想をひと言で表すなら…綺麗!コンパクト!そして、オシャレ!!
リニューアルしたばかりということもあり、館内はかなり整備されていて清潔さが行き届いていました。
建物全体も至る所が洗練されたクールなデザインになっていて、あらゆる面でオシャレさを感じさせてくれます。
そして、そんなクールさとは裏腹に、所どころに感じられる木のぬくもりや開放感のあるテラスなど、魚だけでなく観に来てくれるお客さんへの配慮といった「人への温かみ」も感じる造りに!!
設計への強いこだわりが随所に見られますので、泳ぐ魚はもちろん、「魚たちをより美しく魅せる展示の仕方」や「水槽の造りや建物の設計」にどんな工夫が施されているか?といった面にも意識を向けてみると、一層面白くなるかもしれません。
ただし、リニューアルする前と比べると、人によっては通路やフロアなど全体を通してみるとそこまで広々とした空間ではないような印象を受ける人もいるかと思います。
人があまりにも多いと、少し窮屈さすら感じることも…。
なので、観光客が集中する週末などは、“魚の多さ”よりも“人の多さ”の方が際立ってしまうかもしれませんね。
「一人でゆっくりと見たい!」という方や、「デートなど良いムードの中で魚を見たい!」という方は、できるだけ平日に行くのがオススメですよ!!
うみがたりの見どころ
それでは、うみがたりに行った際に絶対見ておきたいイチオシの見どころを4つご紹介していきます。
見どころ①息をのむ絶景スポット!『日本海テラス』
うみがたりの大きな水槽と広大な日本海が一体となって、同時にそれらを一望できる『日本海テラス』は、上越の新たな絶景スポットです!
綺麗な夕日を背景に眺めるその景色は、見る人の心をガッチリとわしづかみに…。
「空・海・水槽」と、まるで全てがひとつの大きな海であるかのような不思議な感覚は、実際にその景色を生で見た人にしかわかりません!
大切な人と大切な時間を過ごす思い出の1枚には、うってつけのポイントとなるでしょう。
夕暮れの、日本海テラス。
#うみがたり pic.twitter.com/vxAEJaaCua
— じゅんぺー (@Jemperorpenguin) 2018年6月30日
先月リニューアルオープンした上越市立水族博物館うみがたりの、サンセットテラス。夕陽きれい。信州人の水族館。 #うみがたり #上越市 pic.twitter.com/BjQQb4Dp7d
— ワカバヤシ│TV謎コント (@uradoori) 2018年7月2日
見どころ②圧巻!『イルカスタジアム』
日本海を背景に、イルカさんたちの素敵なショーが見られる贅沢なステージ。
それが、『イルカスタジアム』です。
可愛いイルカたちの力強いパフォーマンスに、あなたの目線も釘付け!
一瞬たりとも見逃せない圧巻のショーを、ぜひともその目に焼き付けましょう♪
ドルフィンパフォーマンス!#うみがたり #上越市 pic.twitter.com/AhtZ1Xygjj
— リンナ (@Rinna_PSO2) 2018年6月28日
天気が良いと、こんな夕焼けをバックにイルカショーを楽しめることも!
現在、日本海に沈む夕日の時間帯に合わせてイルカショーが行われている上越市立水族博物館「うみがたり」ですが、イルカショー終了後は練習の時間があり、運が良ければ綺麗な夕日を背景にジャンプするイルカを見ることができますよ。 #うみがたり pic.twitter.com/A1eG7Axr3Y
— 自分探し中 (@unohaman) 2018年7月2日
見どころ③心打たれる美しさ!『巨大水中トンネル』
うみがたりの更なる見どころが、『うみがたりチューブ』と呼ばれる水中トンネルです。
館内を順路通りに歩いていると、周りが水槽で囲まれたトンネルが突如として出現!!
上下左右四方八方、個性豊かなお魚が悠々と泳ぐ様は、まさに圧巻の一言です。
ここで面白い魚を探し合う、お宝探しならぬ「お魚探し」をしてみるのも面白いかもしれませんよ?
いろんな姿が見られる
20180626📷
20180627📷#上越市 #上越市立水族博物館 #うみがたり pic.twitter.com/psQLK3HVVL— シュウ (@syuhujisawa2) 2018年7月2日
見どころ④世界一の飼育数と圧倒的な近さ!『マゼランペンギンミュージアム』
極めつけに、私たちを楽しませてくれるのが、うみがたり名物のマゼランペンギンたちです。
『マゼランペンギンミュージアム』と呼ばれるゾーンで飼育されるペンギンたちは、なんとこの「うみがたり」が飼育数世界一なのだとか!!
そして、さらに驚くべきはペンギンとの圧倒的な近さ!!
目の前でペンギンが何事もなかったかのようにテクテクと歩いていくさまは、良い意味で異様な光景(笑)
ここまでペンギンを近くまで見れたのは、うみがたりが初めてです。
時間帯によってはペンギンのエサやりなども体験できるみたいなので、時間が合えばぜひともやってみたいですね!
大行進#うみがたり #上越市 pic.twitter.com/22cA2mTfRo
— リンナ (@Rinna_PSO2) 2018年6月28日
世界一マゼランペンギンを多く飼育されているうみがたり(120羽)
アジを一匹入れると…
まさに戦国時代🐧#うみがたり #マゼランペンギン #上越市 pic.twitter.com/Sxy95ylBJm
— ふみひこ (@fuminekochance) 2018年6月30日
うみがたりへのアクセス(行き方)
ここで、うみがたりへのアクセス情報についてお届けします。
(以下公式サイトから参照-http://www.umigatari.jp/joetsu/access/)
車でのアクセス
・北陸自動車道→→上越IC(インターチェンジ)から約15分
・上信越自動車道→→上越高田IC(インターチェンジ)から約30分
新幹線でのアクセス
・【東京】→JR北陸新幹線(約1時間50分乗車)→【上越妙高駅】→えちごトキめき鉄道妙高はねうまラインへ乗り換え(約15分乗車)→【直江津駅】→徒歩(約15分)→【うみがたり】
・【長野】→JR北陸新幹線(約20分乗車)→【上越妙高駅】→えちごトキめき鉄道妙高はねうまラインへ乗り換え(約15分乗車)→【直江津駅】→徒歩(約15分)→【うみがたり】
・【金沢】→JR北陸新幹線(約1時間乗車)→【上越妙高駅】→えちごトキめき鉄道妙高はねうまラインへ乗り換え(約15分乗車)→【直江津駅】→徒歩(約15分)→【うみがたり】
・【新潟】→JR信越本線(約2時間乗車)→【直江津駅】→徒歩(約15分)→【うみがたり】
このように、基本的に最寄駅は直江津駅となっています!!
バスでのアクセス
お住まいによっては、バスで上越まで行けてしまう便もあるかもしれません。
「運転はイヤ!…だけど出来るだけ交通費を抑えたい!」という方は、上越方面への高速バスなどを探してみるといいでしょう。
うみものがたりの駐車場情報
車でお越しの際は、駐車場を利用することになります。
主な駐車場は、「第一駐車場(建物横側)」、「第二駐車場(建物南東側)」、「海浜公園駐車場(建物東側)」、「第三駐車場(建物西側)」の4カ所。
一般車は約580台、大型バスが20台ほど停められる程度の規模です。
駐車料金は無料となっています。
ただし、混雑時は駐車場への入場を規制することもあるとのこと。
土日祝日などは駐車場が満車となってしまうこともあり、水族館から帰る車待ちで渋滞になることもあるようです。
より詳細な駐車場の場所については公式サイト掲載の地図にて確認しておきましょう。
営業時間(開館および閉館時間)
公式サイトによると、営業時間は以下の通りとなっています。
〜夏期(6/27~8/31)の営業〜
(平日) 開館時間9:00
閉館時間19:30(※最終入館時間は19:00)
(土.日.祝)開館時間8:00
閉館時間19:00(※最終入館時間は19:00)
〜秋期(9/1~10/31)の営業〜
(全日) 開館時間9:00~18:00(※最終入館時間は19:00)
夏期と秋期、また、(夏期は)平日と土日祝日で営業時間がそれぞれ異なるので、行く前にしっかり時間を確認しておきましょう。
なお、11/1以降の営業時間については、公式サイトでもまだ未公表とのこと。
詳細がわかり次第、最新情報をこちらにアップしていきます!
定休日・休館日
基本的には、定休日・休館日はありません。
ありがたいことに、なんと年中無休!
ただし、営業時間・営業内容を予告なく変更する場合もあるということなので、こまめにサイトをチェックしておくことをオススメします^^
入場料(入館料)
うみがたり入場に必要なチケットの値段は、以下の通りです。
個人 | 障がい者手帳をお持ちの方 介助者1人 |
年間パスポート | |
---|---|---|---|
大人(18歳以上) | 1,800円 | 900円 | 4,000円 |
高校生 | 1,100円 | 550円 | 2,400円 |
小・中学生 | 900円 | 450円 | 2,000円 |
幼児(4歳以上) | 500円 | 250円 | 1,100円 |
シニア(65歳以上) | 1,500円 | 750円 | 3,300円 |
(料金は公式サイトより参照)
-
※身体障害者手帳や療育手帳、精神障がい者保健福祉手帳の手帳(全ての等級)を、お持ちのお客さまは、個人料金の5割引。(ご本人さま1名さまに対して、介護者1名さままで個人料金の5割引き)
※年間パスポートの作成時に、ご本人さまの写真撮影を行います。ご本人さまのご来館が必要です。
※年間パスポートの購入時に身分証名称等は必要ございません。
※その他入館券ご購入時に、年齢を確認するための書類等は特に必要ございません。
実際の混雑状況や待ち時間は?
それでは、現在のうみがたりの混雑状況はどうか。
【うみがたり】現在の混雑状況をお知らせします。チケット購入は20分ほどでご案内できます。駐車場はほぼ満車となっておりますので、公共交通機関のご利用をお願い致します。18:30からのドルフィンパフォーマンスもご覧いただける夕方以降のご来館もオススメです!#うみがたり #夕涼み
— 上越市立水族博物館 うみがたり (@_umigatari_) 2018年7月30日
うみがたり来てるよ!!平日なのにこんなに混んでるって、休日やばいな… pic.twitter.com/HgILlyE2H1
— 海琴@日焼けはしません (@s_mikoto_kuma) 2018年8月6日
まだ6月にリニューアルしたばかりということもあり、正直かなり混雑している状況です。
特に、土日や祝日などの休日の混み具合は想像以上と思ってよいかも…。
日にちによっては、チケットを買うだけで行列ができ、買うのに数十分近くかかることも…。
(ただし、前売り券を買っておけばこの行列はスルーできます!)
また、チケットだけでなく駐車場へ停めるのにもひと苦労…という情報も口コミでかなり多くありました!
そして、無事駐車場へ停めることができ、チケットを買えたと思ったら館内も人でたくさん…というのはザラ。
これから時間が経つにつれて、この混雑はだいぶ緩和してくると思われますが、これから夏休みシーズンなので、絶対に空いてくる!とは一概に言い切れません…。
ただし、私が実際に平日の日に行った時はリニューアルしたばかりでしたが、「大・混・雑!」というワケではなく、そこそこ人がいるという程度でした!
なので、もしも予定さえ合うのであれば平日に行くことを絶対オススメします!!
夏休みシーズンの現在、混雑状況は相変わらずの状態です。
まず、平日でもかなりの混雑!
そして、土日などの休日に行くと駐車場を停めるだけで大行列といった具合。
時間の目安としては、平日で20〜30分程度。
休日はチケットを買うだけで(前売り券無しの場合は)1時間程度かかる場合も。
館内も極めて混雑し、ゆっくりと見るのがかなり難しい状況のようです…。
どうしても休日に行く場合は、必ず前もって前売り券を買っておくようにしましょう!!
おみやげ(グッズ)販売店
うみがたりには、おみやげや限定グッズの販売店も併設されています。
うみがたり限定のお菓子や、ぬいぐるみ、食器や文房具といったものまで、あらゆるグッズが販売されています。
素敵な旅のお供に、ぜひ立ち寄ってみてください♪
ミュージアムショップ「レガーロ」はスペイン語で「贈り物」を意味し、うみがたりでの思い出を「受け取る ・贈る」という思いが込められています。ここでしか買えないマゼランペンギンやイルカの限定ぬいぐるみも販売中です♪https://t.co/LxqF0GrlTg
#上越市立水族博物館 #うみがたり pic.twitter.com/LIlNaA1Iep— 株式会社AQUA公式アカウント (@aqua_yokohama) 2018年6月29日
うみがたりの生き物たち紹介!
ペンギン
うみものがたり最大の名物とも言えるのが、世界一の飼育数を誇るこのマゼランペンギンたちです。
目の前を通るほどの距離の近さに驚くこと間違いなし!
さらに、ペンギンたちのランチの時間に立ち会うことができたらとってもラッキー。
ペンギンの数の多さが一目でわかりますよ^^
こんにちは♪#うみがたり #上越市 #マゼランペンギン pic.twitter.com/jDbzq187WK
— みてるだけ代 (@miterudakeyo) 2018年7月2日
バンドウイルカ
うみがたりの新たな名物となるのが、4頭のバンドウイルカたち。
圧巻のイルカショーが見られるイルカスタジアムに加えて、イルカショーや常時泳いでいるイルカをステージ下から見れてしまうイルカホールは必見です!
ショーに合わせて水槽の前で待っていれば、イルカがジャンプする瞬間を水槽側からこんな感じで見ることもできてしまいます♪
イルカのジャンプを下から見たのは初めてでした
かなり助走(?)するんですね#うみがたり #上越市 #バンドウイルカ pic.twitter.com/KiBhHcRMnn— みてるだけ代 (@miterudakeyo) 2018年7月2日
シロイルカ
現在、期間限定で、貴重な2頭のシロイルカをうみがたりで見ることができます。
こちらのシロイルカは、神奈川県横浜市にある水族館「横浜八景島シーパラダイス」で飼われているシロイルカたちで、今だけしかみることのできない限定展示となります。
シロイルカレクチャーと呼ばれるイベントには、なかなか見ることのできない「シロイルカのバブルリング」を生で見ることも…!
他にもシロイルカの普段見られない姿が目白押しとなっていますので、足を運んだ際はぜひ見てみてくださいね!
大きい#うみがたり #上越市 #シロイルカ pic.twitter.com/i832aY2bGu
— みてるだけ代 (@miterudakeyo) 2018年7月2日
バブルリングヽ(*´3`)ノ#うみがたり #上越市 #シロイルカ pic.twitter.com/FYby8sWdgO
— みてるだけ代 (@miterudakeyo) 2018年7月3日
ピラルク
2018年7月12日より、巨大魚「ピラルク」が仲間入りを果たします(予定)。
リニューアル前には5匹いたそうなのですが、そのうちの4匹は原因不明で亡くなってしまったのだとか。
2018年6月現在は残った最後の1匹が横浜の八景島シーパラダイスで元気に泳いでいるということで、その1匹が新潟に帰ってくるとのこと。
7月12日以降に来館の際は、元気に泳ぐその様を仲間たちのためにもしっかり見届けてあげましょう。
うみがたりのイベント情報
「イルカショー」や「ペンギンのエサやり」といったイベントがメインですが、これから行われる様々なイベントは公式サイトで確認することができます。
予定では、7月12日から「巨大魚ピラルクの展示およびエサやり」といったイベントも始まります。
毎日、何かしらのイベントがそれぞれの時間帯で行われているようなので、訪れた時の楽しみにしてもいいでしょう!
また、どんなイベントが行われているのか気になる方は、こまめにサイトを要チェックです!!
周辺のおすすめカフェ&レストラン〜レッツ!カフェ旅♪〜
ここからは、レッツ!カフェ旅♪
うみがたり周辺でオススメのカフェ&レストランをご紹介していきます!
うみがたりに行った際はぜひとも寄ってみたいお店ばかりをわたくしミル子が厳選!!
時間があればカフェ巡りなんてのも素敵^^
それでは早速、レッツらゴー!!\(^o^)/
①うみがたり併設のレストラン
まずはうみがたりの中にあるレストランから。
館内に併設されているレストランで、館内併設にしてはなかなかのクオリティの高さ。
飲み物のメニューも充実していて、何を頼もうか迷ってしまうほど!
レストラン「ロス クエントス デルマール」はスペイン語で「海の物語」を意味し、『うみがたり』の思い出を語りあえる場所となるようにという思いを込めています。マゼランペンギンの生息地であるアルゼンチンの料理がご堪能いただけます!https://t.co/wpG1glT8zZ #上越市立水族博物館 #うみがたり pic.twitter.com/36rEPkqatP
— 株式会社AQUA公式アカウント (@aqua_yokohama) 2018年6月29日
②うみねこテラス
うみがたりから徒歩約1分という恐るべき近さにあるとても便利なカフェ。
アメリカ西海岸をイメージしたという店内は、まさに最高のバカンス気分。
屋外のテラス席も付いていて、心地よい海風を感じながらここで楽しむカフェやランチは最高の贅沢です。
浜辺まで降りていける階段もあるので、カフェで一息ついたあとは海を眺めながら浜辺でお散歩…なんてのもいいですね!
(海辺まで降りられる階段)
(メニューも充実!)
※写真は公式ホームページより
③LUSSO
上越のオシャレなカフェとして地元では有名なカフェ「LUSSO」。
店内の雰囲気や内装にもこだわっていて、窓から眺める景色も最高。
景色に癒されながらの美味しいコーヒーは、思い出作りの一枚にはうってつけです。
(外観)
(店内の様子)
※写真はホームページより
④ファゼンダ
知る人ぞ知るコーヒーショップ「ファゼンダ」。
全国に10店舗以上展開するコーヒーショップで、昔ながらの喫茶店と現代風のカフェを程よくミックスしたような雰囲気の良いお店です。
オリジナルのコーヒーブレンドは、格別。
コーヒー豆の挽き売りもしていて、おみやげついでに気軽にコーヒー豆も買えてしまいます。
(店内の様子)
※写真はローカル情報発信サイト「こまちウェブ」より
⑤バリスタカフェ 上越国府店
うみがたりから車で約7分の位置にある、大きな本屋が併設されたカフェです。
自家焙煎のコーヒーはもちろん、カフェラテやカフェモカ、キャラメルマキアートなどの様々なドリンクが楽しめます。
広々とした店内の割に、お客さんは少なく、のんびりと思い思いの時間に浸れる穴場的スポットです!
(外観はこんな感じ!)
(お店のカウンター)
(店内の様子)
(とっても可愛いラテアート!)
最後に
いかがだったでしょうか??
新たにリニューアルオープンを果たした水族館『うみがたり』と、その近辺にあるオシャレなカフェ…。
きっと新たな旅の目的地として、これからますます注目されること間違いなしでしょう^^
美味しいドリンクと綺麗なお魚を見に、ぜひ一度上越へ訪れてみてはいかがでしょうか?
みなさんが幸せなひとときを過ごされることを願って。
それではまたお会いしましょう!
ぐっばいばーい!!